レシピサイトNadia
副菜

カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にも

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15揚げ焼きする時間派除く。

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

⚫︎中途半端に残った蓮根。買い置きしてあるカニカマで1品を作りました。 工程自体は簡単です。 ⚫︎お弁当のおかずや、あと一品におすすめです。

材料2人分(揚げ焼きする時間は除く)

  • 蓮根
    80g(直径4から5cmくらい)
  • カニカマ
    6本
  • マヨネーズ
    大さじ1
  • 米粉
    大さじ1(混ぜながら調整する)
  • 片栗粉
    適量
  • 米油
    適量
  • お好みで

作り方

  • 1

    蓮根は洗って皮を剥く。 6mm幅くらいの輪切りにし、水に晒す。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程1
  • 2

    カニカマを2本ずつ両手に挟み、擦り合わせてほぐし、1cmくらいの長さに切る。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程2
  • 3

    小さめのボウルにカニカマを入れ、マヨネーズを入れて混ぜる。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程3
  • 4

    米粉を振り入れて混ぜ、蓮根に挟めるくらいの緩さになるまで調整する。(目安は大さじ1)

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程4
  • 5

    水に晒した蓮根の水分を、ペーパータオルで拭き取る。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程5
  • 6

    工程4の半量を蓮根に挟む。 2個分同様にし、周りにはみ出さない程度にして形を整える。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程6
  • 7

    片栗粉を薄く両面に塗す。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程7
  • 8

    小さめのフライパンの下から1cmくらい米油を入れ、両面が狐色になるまで、160°位でじっくり揚げ焼きする。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程8
  • 9

    ザルつきのバットにあげ、お好みで塩をふる。

    カニカマの蓮根挟み揚げ/お弁当にもの工程9

ポイント

⚫︎揚げ焼きの時、温度が高すぎると周りだけ火が通って、カニカマと米粉が生っぽい感じになるので、じっくり揚げ焼きしてください。 ⚫︎マヨネーズとカニカマの塩気でそのまま召し上がれますが、お好みで塩をふったり、レモンを絞っても美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問