レシピサイトNadia
    主食

    干し椎茸をタレで戻す!我が家の冷やし中華

    • 投稿日2024/06/11

    • 更新日2024/06/11

    • 調理時間15(タレや具材を冷やす時間を除く)

    タレがしみた干し椎茸が、味のポイント! 作業に無駄がないだけでなく、美味しさUP! 食べやすい、冷やし中華のタレです。

    材料2人分

    • 中華麺
      2人分
    • A
      きゅうり
      1/2本(千切り)
    • A
      もやし
      1/2袋(600Wで、1分20秒加熱する)
    • A
      錦糸卵
      卵2個分(千切り)
    • A
      チャーシューもしくはハム
      100g(細切り)
    • A
      にんじん
      1/2本(千切り)
    • A
      トマト
      1個(スライス)
    • A
      タレで味付けした干し椎茸
      4個(細切り)
    • A
      大葉
      5枚(千切り)
    • B
      大さじ2と1/2
    • B
      醤油
      大さじ2
    • B
      砂糖
      大さじ2
    • B
      はちみつ
      大さじ1
    • B
      みりん
      大さじ1
    • B
      大さじ1
    • C
      胡麻油
      大さじ1
    • D
      マヨネーズ
      お好みで
    • D
      辛子
      お好みで

    作り方

    ポイント

    胡麻油だけは、干し椎茸を取り出してから入れてください。

    • A きゅうり1/2本、もやし1/2袋、錦糸卵卵2個分、チャーシューもしくはハム100g、にんじん1/2本、トマト1個、タレで味付けした干し椎茸4個、大葉5枚を用意し、冷やしておく。 ※タレで味付けした干し椎茸のみ、タレを作りながら作業する。

      工程写真
    • 1

      B 酢大さじ2と1/2、醤油大さじ2、砂糖大さじ2、はちみつ大さじ1、みりん大さじ1、水大さじ1を鍋に入れ、煮立たせて、砂糖類を溶かし、火を切る。

      工程写真
    • 2

      熱いうちに、小さい容器に移し、干し椎茸をそこに入れ、粗熱が取れる程度まで冷ます。

      工程写真
    • 3

      粗熱が取れたら、そのまま冷蔵庫で冷やす。

    • 4

      ある程度、干し椎茸が戻ったら、具材に使うので、千切りにする。

    • 5

      C 胡麻油大さじ1を加えて、タレを仕上げる!

    • 6

      鍋に多めのお湯を用意し、お好みのかたさに、中華麺を茹でる。すぐに、氷水で麺をしめておく。

    • 7

      お皿に、しめた中華麺を盛り、A きゅうり1/2本、もやし1/2袋、錦糸卵卵2個分、チャーシューもしくはハム100g、にんじん1/2本、トマト1個、タレで味付けした干し椎茸4個、大葉5枚を彩りよく並べ、タレをかける。

      工程写真
    • 8

      お好みで、D マヨネーズお好みで、辛子お好みでを添えて、お召し上がりください。 ※他の都道府県では理解されないかもしれませんが、名古屋では一般的な食べ方です(笑)

    レシピID

    484846

    質問

    作ってみた!

    こんな「冷やし中華」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    gonta*
    • Artist

    gonta*

    料理は科学!計量は正確に(笑) 誰でも再現しやすいほっこり味を目指して、日々計量器と格闘。 SNSとブログにも、レシピ&シズル感漂う料理写真を投稿してます。 相棒はEOS R! 趣味は、カメラ撮影•お菓子作り•食べ歩き•美味しかった料理の再現! きっと、ただの食いしん坊⁈(笑)

    「料理家」という働き方 Artist History