レシピサイトNadia
  • 公開日2016/10/30
  • 更新日2016/10/30

ハロウィンパーティーはこれで決まり!大皿にかわいく盛りつけるコツ

沢山のパーティーレシピを揃えるのは手間と時間がかかりそうですよね。簡単にできるもの、切って盛るだけのフルーツやスティック野菜もハロウィンカラーを意識して盛り方を工夫すれば、豪華なテーブルになりますよ♪

このコラムをお気に入りに保存

3

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ハロウィンパーティーはこれで決まり!大皿にかわいく盛りつけるコツ

 

料理に使う色をハロウィンカラーにして、気分を盛り上げる!

パーティーだからといってたくさんの料理を用意するのは大変! でも簡単にできるものや、切って盛るだけのフルーツ、スティック野菜などを使えば、テーブルの上が華やぎます。

そしてこのとき、ハロウィンカラーを意識して食材を選んだり、盛り方を工夫すれば、ぐっとパーティー感もアップ♡

もちろん盛り付けも工夫して、パーティーを楽しんじゃいましょう♪ 今回は、手軽に食べられるフィンガーフードを中心に盛りつけテクをご紹介します。

 

ハロウィンにおすすめの「オレンジ」「紫」「緑」メニュー

まずはハロウィンカラーを意識してメニューを考えます。オレンジ、紫、緑の3色が使われているメニューを選ぶと、それだけであっという間に「ハロウィン」メニューに!

上の写真の料理は、左側から

・サーモンとルッコラのタルティーヌ
・白インゲン豆とキドニービーンズのサラダ
・スティック野菜(人参、パプリカ、キュウリ)
・フルーツ(柿、ぶどう)
・グリーンサラダ 人参ドレッシング

です。

使っている食材とカラーはこの通り。

オレンジ…サーモン、ニンジン、柿、ドレッシング
紫…キドニービーンズ、ブドウ
グリーン…ルッコラ、パセリ、キュウリ、葉野菜

では、さっそくこれらを盛り付けていきましょう!

 

「ちょっと盛り」にしてトレーにのせる

大人数の場合や、料理スペースを一か所に固めるときは、ビュッフェスタイルがおすすめ。それぞれの料理を少量ずつ盛り付けてトレーに並べるだけで、だれもが手を出しやすい雰囲気に。

このとき、手前に背の低いもの、奥に高さのあるものを置くと、バランスよく見えます。

 

カジュアルに楽しみたいなら紙コップが便利♪

みんなでワイワイと楽しむカジュアルなパーティーにおすすめなのが、紙コップを器代わりに使うこと。一人分ずつ取り分けて置いておくと、手を出しやすいですし、見た目もこの通り、カジュアルな雰囲気に♪

 

料理が映える!ガラスの器&トレー使い

トレーの上にガラスの器に入れた料理を並べたら、ビュッフェのような豪華な盛り付けに。高さが高いものを奥に起き、だんだん低いものを置いていくとまとまります。

 

ガラスの器&大皿でおしゃれに!

平らで丸い大皿があれば、それをトレー代わりに使いましょう。中央に背の高いものを、周りに低いものを置くと、不思議とまとまります。

 

小皿に「全部盛り」して、パーティーワンプレートを

大皿がなくても大丈夫! 小皿にちょっとずつ盛ったワンプレートにすれば、そのままお客様にお渡しできます。

ワンプレートでも小さな器に盛ったものをのせると高低差が出て、まとまりが良くなり素敵です♪

 

テーブル全体をコーディネートしよう!

パーティーで大事なのは全体の雰囲気。そこでテーブル全体の写真もご紹介しましょう。

いろいろなお皿を置くテーブルですが、このときも基本のルールはいっしょ。置くお皿に高低差をつけるとにぎやかな雰囲気になります。

足つきのプレートや平皿にコップなどを組み合わせて、テーブル全体のバランスを見ましょう。

お家にあるものをアレンジして並べるだけで、いつも食卓とは違う「パーティー仕様」は簡単に作れちゃいますよ!

関連コラム
・10分以内に作れる!簡単ハロウィンテーブルコーデ
・【かぼちゃ・オバケ・蜘蛛!】ハロウィンモチーフ料理まとめ
・【100円ショップへGO!】ぶきっちょさんでも簡単にできるハロウィンラッピング

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

3

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告