レシピサイトNadia
主食

【離乳食】基本のオートミールがゆ

お気に入り

(635)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 1

オートミールで作る離乳食のおかゆを各ステップごとにまとめました。 これを見れば、オートミールがゆが迷わず作れます。

材料(各1食分)

  • 【初期】
    仕上がり40g
  • A
    オートミール
    小さじ2(4g)
  • A
    ミルクまたは水
    大さじ3(45ml)
  • 【中期】
    仕上がり65g
  • B
    オートミール
    小さじ4(8g)
  • B
    ミルクまたは水
    大さじ4(60ml)
  • 【後期】
    仕上がり80g
  • C
    オートミール
    小さじ6(12g)
  • C
    ミルクまたは水
    大さじ5(75ml)
  • 【完了期】
    仕上がり95g
  • D
    オートミール
    小さじ8(16g)
  • D
    ミルクまたは水
    大さじ6(90ml)

作り方

  • 下準備
    オートミールは粒の小さな「クイックオーツ」をさらに薄くカットしたインスタントオーツを使用しています。(味付けのされていないものを選んでください) 電子レンジで加熱調理します。加熱時間は目安ですので、仕上がりの状態をみて調整してください。 オートミールは吹きこぼれやすいので 初期・中期食は汁椀サイズ 後期・完了期はどんぶりサイズを目安に 深さのある器を使用しラップはかけずに加熱してください。

    【離乳食】基本のオートミールがゆの下準備
  • 1

    【初期】仕上がり約40g 汁椀サイズの耐熱容器にA オートミール小さじ2、ミルクまたは水大さじ3を入れてひと混ぜし、600Wの電子レンジで約1分加熱する。 人肌になるまで冷まし、必要であれば滑らかになるまですりつぶす。

    【離乳食】基本のオートミールがゆの工程1
  • 2

    【中期】仕上がり約65g 汁椀サイズの耐熱容器にB オートミール小さじ4、ミルクまたは水大さじ4を入れてひと混ぜし、600Wの電子レンジで約1分10秒加熱する。人肌になるまで冷ましてふやかす。

    【離乳食】基本のオートミールがゆの工程2
  • 3

    【後期】仕上がり約80g どんぶりサイズの耐熱容器にC オートミール小さじ6、ミルクまたは水大さじ5を入れてひと混ぜし、600Wの電子レンジで約1分20秒加熱する。人肌になるまで冷ましてふやかす。

    【離乳食】基本のオートミールがゆの工程3
  • 4

    【完了期】仕上がり約95g どんぶりサイズの耐熱容器にD オートミール小さじ8、ミルクまたは水大さじ6を入れてひと混ぜし、600Wの電子レンジで約1分30秒加熱する。人肌になるまで冷ましてふやかす。

    【離乳食】基本のオートミールがゆの工程4

ポイント

オートミールは少量で水分を多く含んで膨らむため、1食分のカロリー(エネルギー)は低め。 水よりも、調整後のミルク(や牛乳、フォローアップミルクでも可)で作るのがおすすめです。 カロリーはもちろん鉄などの栄養価も高くなります。 穀物のにおいが和らぎ、味わいもほんのりと甘く美味しく仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

質問