レシピサイトNadia
    副菜

    すり鉢も、練りごまも使わない!簡単・焼きもろこし白和え

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10

    和食の副菜の中で、大好きな白和え。豆腐でタンパク質も取れるし、濃厚なごまソースが大好きです。 すり鉢がなくても、練りごまがなくても、今日は簡単レシピで仕上げました☺️ ポイントは、食材をしっかり焼いて香ばしさを出すこと!しょうゆとみりん、1:1で屋台の焼きとうもろこしの味になるのも必見です

    材料2人分

    • とうもろこし
      1/2本
    • しいたけ
      2~3枚
    • 大葉
      3枚
    • ごま油
      小さじ1
    • A
      絹豆腐
      1/4丁
    • A
      白すりごま
      大さじ1
    • A
      少々
    • B
      しょうゆ
      小さじ2
    • B
      みりん
      小さじ1

    作り方

    • 1

      とうもろこし は実をとる。しいたけは薄切りにする。豆腐はキッチンペーパーを二重にして包み、冷蔵庫で5分置く

      すり鉢も、練りごまも使わない!簡単・焼きもろこし白和えの工程1
    • 2

      フライパンにごま油を入れて熱し、とうもろこしとしいたけを中火で3分炒める。火が通って少し焦げ目がついたら、火を止め、B しょうゆ小さじ2、みりん小さじ1を加えて混ぜる

      すり鉢も、練りごまも使わない!簡単・焼きもろこし白和えの工程2
    • 3

      ボウルにA 絹豆腐1/4丁、白すりごま大さじ1、塩少々、2を加えて混ぜ合わせる。器に盛り、大葉をちぎってのせる

      すり鉢も、練りごまも使わない!簡単・焼きもろこし白和えの工程3

    ポイント

    ・とうもろこしの実の取り方  とうもろこしを縦半分に切り、親指の腹をつかって実をはがすと簡単です。面倒な場合は、とうもろこしを切り口を下にして立てるように置き、包丁で実を削いでもOK ・豆腐の水切りは、キッチンペーパーを二重にして置くだけでOK。硬めの和え衣が好きな方は、上から重石を置き、しっかり水切りしましょう ・茹でたほうれん草や人参、塩もみしたきゅうりなど具材を足してもおいしいです

    作ってみた!

    質問