レシピサイトNadia
デザート

子どもと一緒に食べられる!サングリア風ゼリー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20冷やす時間を除く

赤ワインと果物で作る、サングリア風ゼリーです。果物がたっぷりと入りおもてなしにもおすすめのゼリーです。アガーで作るのがおすすめですがゼラチンで作る場合の作り方も載せています。

材料4人分

  • 赤ワイン
    60ml
  • グラニュー糖
    30g(上白糖も可)
  • アガー
    8g
  • シナモンスティック
    1/2本
  • 好みのフルーツ
    200g位

作り方

  • 1

    好みのフルーツ(写真は全部でオレンジ1/2個分、皮ごと食べられるぶどう16粒、アメリカンチェリー6個、ブルーベリーを使用しています)を切り、器に入れる。

    子どもと一緒に食べられる!サングリア風ゼリーの工程1
  • 2

    アガーとグラニュー糖を混ぜる。

    子どもと一緒に食べられる!サングリア風ゼリーの工程2
  • 3

    小鍋に赤ワイン、シナモンスティックを入れて火をつけ、沸騰したら中弱火にして2分加熱してアルコールを飛ばし、水を240ml加えて再度火を強め、沸騰したら中弱火にし、2を少しずつ入れてよく溶かし、全部溶けたら30秒〜1分加熱し火を止める。

  • 4

    バットや器に流し込み、粗熱が取れて固まったら冷蔵庫で1〜2時間冷やす。

  • 5

    【ゼラチンで作る場合】 小さい器に水30mlを入れ、ゼラチン5g振り入れてふやかす。 小鍋に赤ワイン60ml、水190ml、シナモンスティックを入れて火をつけ、沸騰したら中弱火で2分加熱してアルコールを飛ばし、水190mlを加えて火を強めて沸騰したら中弱火で1分加熱し火を止める。コンロから下ろして1分ほど経ったらふやかしたゼラチンを入れて溶かす。バットや器に流し込み、冷蔵庫で2〜3時間冷やす。

  • 6

    同じ赤ワインでもゼラチン(左)だとにごり、アガー(右)で作ると透明に仕上がり、食感はツルンとした感じになります。味はどちらもおいしいですよ。

    子どもと一緒に食べられる!サングリア風ゼリーの工程6

ポイント

・アガーは溶けにくいので、グラニュー糖と予め混ぜてから、少しずつ加えるのがポイントです。 ・アルコールは飛ばしてあり、子どもでも食べられますが、お子さんが食べる場合、赤ワインの風味や苦手であったりアルコールが心配な場合はグレープジュースで作るのがおすすめです。グレープジュースで作る場合は、一度沸騰させたら2のアガーと砂糖を少しずつ入れて完全に溶かせばOKです。 ・アガーは30〜40℃で固まります。ゼリーを見た目よく仕上げたい場合、すぐ器に流し込むと、浮く果物と沈む果物に分かれてしまうので、鍋に氷水を当てて混ぜながら少し冷ましてから器に流し込むと均等に果物が行き渡ります。 ・合わせるフルーツは他にいちごなど赤ワインに合う果物、サングリアを作る時に入れるフルーツなら何でもおすすめです。冷凍果物をたくさん使う場合、水分が出てくる分量が多いのでゼリーがゆるくなります。

広告

広告

作ってみた!

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告