生のとうもろこしを一緒に炊き込みます。 この季節のみしか味わえないご飯。 家にとうもろこしがあったら、一度作ってみてください。
下準備
米を洗い、分量の水に浸水しておく約30分
※今回のレシピは鍋炊きなので400ccですが、炊飯器の場合は炊飯器2合炊きの水分量になります
とうもろこしの皮をむき、鍋か炊飯器のサイズに合わせて一本そのままか、半分にカットする。 鍋にとうもろこし、塩を入れて炊く。 中火で沸騰させ、その後弱火で15分ほど炊く。 炊飯器の場合は、いつもどおりに炊く。
弱火で15分経ったら、火を止め5分ほど蒸らす。 このようにとうもろこしがふっくらとプリプリになります。
とうもろこしを取り出し、芯からとうもろこしの粒を削ぎ切り落とす。 とても暑いので気をつけて!
とうもろこしの粒を鍋に戻し、ご飯と混ぜる。
器に盛り、トッピングに塩やゴマ、ミョウガなどをのせて召し上がれ〜。
とうもろこしの芯からもおいしいダシがでるので、丸ごと一本入れて炊いて、あとから粒を切り落とします。 とうもろこしはとれたてが一番!なので、買ったその日がオススメです。 バターと醤油をのせて食べるのも美味しいです。
レシピID:129929
更新日:2015/07/26
投稿日:2015/07/26
広告
広告
広告
広告
広告