レシピサイトNadia
主食

【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出す

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安300

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

とうもろこしの美味しさを最大限に引き出す「とうもろこしごはん」。 土鍋で炊くことでメリットたくさん!おこげの加減、米の固さ柔らかさを調整、土鍋ごと食卓に置くことで賑やかさを演出することもできます。 慣れてくると土鍋でごはんを炊くことが簡単になります。今回の炊き方を参考に、鯛めしや炊き込みご飯など、楽しんでみるのもおすすめです。

材料4人分

  • とうもろこし
    1本
  • 2合
  • 450ml
  • 小さじ1
  • バター
    20g
  • 粗挽き黒こしょう
    適量

作り方

  • 1

    とうもろこしは皮をむき、ヒゲを丁寧に取り除く。半分に切り、まな板に立て実を削ぎ落とす。

    【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出すの工程1
  • 2

    米は通常通りに洗い、土鍋にうつす。水、塩を加えかるく混ぜる。

    【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出すの工程2
  • 3

    とうもろこしを加え平らに広げる。とうもろこしの芯も加える。

    【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出すの工程3
  • 4

    バターを加え、蓋をし強火にかける。沸騰し蒸気が出てきたら弱火にし、10分炊く。

    【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出すの工程4
  • 5

    10分後、火を止め20分蒸らす。

    【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出すの工程5
  • 6

    茶碗に盛り、粗挽き黒こしょうをかける。

    【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出すの工程6

ポイント

工程1)実を削ぎ落としたあとの芯は捨てないでください! 工程3)芯を一緒に炊くことで、甘みと香りを引き出します。 工程2)土鍋は7号サイズ。水の量を調整することで好みのかたさに調整できます。 工程5)おこげをつける場合は、蒸らしたあともう一度火にかけて様子をみながら調整してください。

広告

広告

作ってみた!

  • ma_mii
    ma_mii

    2024/09/06 08:07

    この夏、何度お世話になったのか、わかりません! 塩と仕上げのバター、シンプルですが、とうもろこしの甘みを最大に引き出してくれます✨ このとうもろこしごはんだけでも病みつきになるのですが、カレーやポークケチャップとの相性も抜群でした🤗 いろいろなとうもろこしごはんをトライしましたが、結局、このレシピに戻りました🫶優勝🏆です🏅 とうもろこし本来の甘みを堪能できました🌽 DOI_料理人さん、ありがとうございました😊
    ma_miiの作ってみた!投稿(【土鍋でとうもろこしごはん】芯も一緒に炊くことで甘み引き出す)

質問