初心者さんでも簡単な、くまの飾り巻き寿司です。お弁当にも最適。
すし飯に鶏そぼろを混ぜて120g、50g、20g×4に分ける。 海苔は1枚、1/2枚、1/3枚×3を用意する。
20gのすし飯を、1/3枚の海苔の手前に棒状に置いて巻く。これを2つ作る。(耳のパーツ) 50gのすし飯を、1/2枚の海苔の手前に棒状に置いて巻く。(鼻のパーツ)
1枚の海苔を巻きすの上に横長に置き、中央5センチ幅に120gのすし飯を置く。 さらにその上に鼻のパーツをのせ、両サイドに20gのすし飯をのせる。
左右から巻き上げ、巻きすで形を整えて4等分する。
耳のパーツも4等分して顔のパーツにくっつける。 スライスチーズと残った1/3枚の海苔、ケチャップを使って、目とほっぺをかわいく仕上げる。
飾り巻き寿司を作るときは、すし海苔を1/2枚にしたものを1枚とします。
レシピID:287791
更新日:2024/11/04
投稿日:2018/05/21
2021/11/18 11:37
広告
広告