レシピサイトNadia
  • 公開日2016/09/19
  • 更新日2016/09/19

敬老の日に作ってあげたい!簡単和菓子レシピ

敬老の日におじいちゃん・おばあちゃんと簡単手作り和菓子でお祝いするのはいかがですか♪子供たちでも簡単にできる和菓子レシピをいくつか紹介します♪

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

敬老の日に作ってあげたい!簡単和菓子レシピ

9/19は敬老の日。おばあちゃんやおじいちゃんに日頃の感謝の気持ちを込めて、手作りの和菓子を作ってあげてみてはいかがでしょうか? 簡単にできる和菓子のレシピをご紹介します。

 

◆アガーで作る水ようかん◆

常温で固まるアガーはつやつやでゼラチンと寒天の中間の食感。外で持ち歩いても溶けないので手土産におススメです!

<材料>2人分
こしあん  100g
水  100g
Aアガー  5g
Aきび糖(砂糖)  5g
A塩  少々

詳しいレシピはこちらから
https://oceans-nadia.com/user/3/recipe/129619

 

◆よもぎ団子◆

よもぎ独特の香りが大人な味を作り出してくれるよもぎ団子。今回はよもぎ粉を使って簡単に作ることができるレシピをご紹介します。

<材料>4人分
・白玉粉  150g
・よもぎ粉  1~2g
・水   125g
Aきな粉  適量
Aきび糖(砂糖)  お好みで
A塩  少々

詳しい作り方はこちら
https://oceans-nadia.com/user/3/recipe/106999

 

◆もちもちくるみ餅◆

とろけるおいしさのくるみ餅。くるみのかりかり食感と生地のもちもち感で、食感も楽しい和菓子です。白玉粉やもち粉で簡単にできます。

<材料>2人分
A白玉粉(もち粉)  30g
Aきび糖(砂糖)  20g
A水  50ml
・くるみ  20g
・コーンスターチ  適量

<作り方>
①耐熱容器にAの材料を入れてよく混ぜ合わせる。
②ラップをして600wのレンジで1分加熱する。
とりだしてよくスパチュラでまぜ、さらに軽く砕いたくるみを入れて混ぜ合わせる。
③コーンスターチを広げたバットに練ったくるみ餅をおく。
コーンスターチを軽くまぶして4等分にして出来上がり。

 

◆ごまたっぷりのきな粉飴◆

体に良いきな粉、はちみつ、ゴマを使った昔ながらのなつかしいおやつです。おばあちゃん、おじいちゃんもほっとする味に仕上がります。

<材料>4人分
・きな粉 100g
・すりごま(白)  40g
・はちみつ  150g
・きび糖(砂糖)  10g
・塩  少々
・きな粉(まぶし用)  適量

<作り方>
①耐熱容器にはちみつ・きび糖を入れて軽く混ぜて、ラップをしないで600wの電子レンジで1分30秒加熱する。
②電子レンジから取り出してそこにきな粉・すりごま・塩を加えてまぜあわせる。
※電子レンジから取り出すとき、沸々と沸騰しているのでやけどには注意!
③練るようにして混ぜ、全体がまとまったら8等分にしそれぞれ細長く転がしながら伸ばし、くっつかないようにきな粉をまぶす。
④食べやすい大きさに切り(3センチほどの長さに)さらにきな粉を軽くまぶして出来上がりです。

敬老の日は、ぜひ簡単にできる手作り和菓子を作って、おじいちゃん、おばあちゃんと楽しくお祝いをしてくださいね!

 

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

13

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう