レシピサイトNadia
  • 公開日2024/02/18
  • 更新日2024/02/18

アレを混ぜて、もっちもち!ぼくさんの【どら焼き】レシピ|ホットケーキミックスで簡単♪

かわいいイラストが人気の料理研究家「ぼく」さんの、簡単おやつレシピをご紹介! ホットケーキミックスで手軽に作れるのに、もっちもち食感で幸せ気分になれる【どら焼き】のレシピです。

このコラムをお気に入りに保存

506

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

アレを混ぜて、もっちもち!ぼくさんの【どら焼き】レシピ|ホットケーキミックスで簡単♪

 

人気の料理家「ぼく」さんの簡単おやつレシピ

フライパンとホットケーキミックスで、おうちで簡単に作れるおやつといえば? ホットケーキは定番ですが、おすすめしたいのが【どら焼き】! ふんわりもっちりした生地にあんこやクリームがよく合い、お茶やコーヒーと一緒にいただけば至福の時間♪ 小さめサイズのミニどら焼きは、子どものおやつとしても人気があります。

最近はフルーツを挟んだものなど、美味しいアレンジどら焼きのお取り寄せも話題ですよね。おうちでどら焼きを作れば、好きなものを挟めてアレンジは自由自在。そこで今回は、編集部イチオシのどら焼きレシピをご紹介! とっても簡単に作れて、まるで和菓子屋さんのどら焼きのようにもちもち&しっとりとした生地が美味しいレシピです。

レシピを考案したのは、レシピ本を多数出版し、SNSでも大人気の料理研究家「ぼく」さんです。

 

かわいいイラストレシピにファン多数のぼくさん

ぼくさんのトレードマーク

マシュマロでできたアザラシ「マロくん」がぼくさんのトレードマーク

『ぼくのおやつ』『ぼくのごはん』(ワニブックス)、『ぼくのおつまみ天国』(大和書房)、『多幸感で満たされる~! ぼく流 禁断のスイーツ』(KADOKAWA)など、計12冊ものレシピ本を出版しているぼくさん。

X(旧Twitter)では60.3万人、Instagramでは6.1万人のフォロワーを持つ(2024年2月現在)、大人気の料理研究家です。レシピを彩るかわいいイラストと、誰でも簡単に作れる美味しいレシピが人気の秘密!

菓子業界で4年半の修業を重ねたぼくさんは、アニメ会社で映画やアニメの背景を描くアニメーターとしても活躍。SNSに投稿していたレシピイラストが話題を集め、レシピ本を次々と出版しています。フォロワーさんのなかには「親子でぼくさんのファン」という方も多数なのです。

 

SNSで好評のレシピがパワーアップ!簡単&本格【どら焼き】

今回ご紹介する【もっちもちどら焼き】。ぼくさんによるレシピイラストはこちら!

どら焼きのレシピイラスト

イラストを見ているだけで癒やされるし、作ってみたくなりますよね♪ こちらのどら焼きのおすすめポイントは、なんといっても皮の「もっちもち」食感!

美味しいどら焼きの条件のひとつは「もちもち・ふんわりの皮」。老舗の人気店のどら焼きも、もちっとした食感が魅力ですよね。皮がパサパサのどら焼きを食べると、なんとも残念な気分に。でもこちらのレシピでは「切り餅」を混ぜることで、お取り寄せのどら焼きにも負けない、本格的なもちふわ食感のどら焼きが作れるんです。

実は以前、「白玉粉を使ったどら焼き」のレシピをSNSに公開していたぼくさん。それが人気を集めていたので、ふと白玉粉の代わりに切り餅を使ってみたところ、白玉粉のレシピよりも簡単に作れて、さらにもちもち感がアップすることを発見!

白玉粉はダマが残らないように混ぜるのが意外と大変だけれど、切り餅ならひたすら混ぜればOKなのでラクちん。翌日に食べたときも、白玉粉で作ったどら焼きよりしっとりして美味しかったそうです。

あんこを挟んだ【もっち餅どら焼き】

あんこを挟んで王道のどら焼きにしても、クリームを絞って洋風にしてもOK♪ 実際の作り方も見てみましょう!

 

【もっちもちどら焼き】の作り方

【もっち餅どら焼き】https://oceans-nadia.com/user/968492/recipe/475198

 

材料4人分(皮12枚分)

A 切り餅 1個(小さい角切り)
A 牛乳 50ml
B 卵 1個
B グラニュー糖 大さじ2
C みりん 大さじ1
C 牛乳 30ml
C ホットケーキミックス 60g
ホイップクリーム 適量(お好みで)
あんこ 適量(お好みで)

 

作り方

 

1. 餅と牛乳をレンジ加熱し、混ぜる

餅と牛乳をレンジ加熱し、混ぜる

耐熱ボウルにAの切り餅1個、牛乳50mlを入れ、ラップをせずに500Wの電子レンジで2分加熱。温かいうちに、スプーンや泡立て器を使ってよく練り混ぜます。

 

2. ほかの材料を混ぜる

ほかの材料を混ぜる

Bの卵1個、グラニュー糖大さじ2を加えて一度混ぜます。さらにCのみりん大さじ1、牛乳30ml、ホットケーキミックス60gを加えて混ぜましょう。

 

3. フライパンで焼く

フライパンで焼く

フライパンに、大きいスプーン1杯分の生地を丸く垂らして、弱火で焼きます。

フッ素加工のフライパンの場合は、油をひかないほうが生地の色がまだらにならず、きれいな焼き色になりますよ。

 

4. ひっくり返す

ひっくり返す

表面が乾いてふつふつしてきたら、へらなどでそっと底をのぞいてみて、理想の焼き色になっていたらひっくり返します。反対側はサッと火を通し、フライパンから取り出して冷ませば皮は完成!

お餅を使った生地はやわらかいので、裏返しにくいときはゴムべら(耐熱性)を使うのがおすすめ。かたいフライ返しよりもひっくり返しやすく、生地に跡も残りにくいですよ。

次の生地を焼くときは、そのつどフライパンの底を濡れたタオルで冷やすと、フライパンの温度が均一になって、生地をきれいに焼くことができます。

 

★ホイップクリームを挟むなら

ホイップクリームを絞る

ホイップクリームは、皮の真ん中に1本ひくように絞ります。皮の両端を持って、生地どうしを少し強めに押すとくっつきますよ。皮1枚で1個作れます。

 

★あんこを挟むなら

あんこをのせる

片方の皮にあんこをのせ、もう片方の皮をかぶせます。お好みでバターやぎゅうひを挟んでも美味しいですよ♪ こちらは皮2枚で1個作れます。

●レシピページはこちら
【もっち餅どら焼きの皮】切り餅で驚くくらいモッチリ~

 

編集部スタッフも作ってみました!

Nadia編集部スタッフも、実際に作ってみました。どら焼きを家で作るのは初めてですが、ぼくさんのレシピなら「ホットケーキにプラスアルファ」というイメージでとっても簡単そう。「どら焼き作るよ!」と子ども(幼稚園児)に告げたところ大喜び。子どもにも人気のおやつなのでがんばります!

 

混ぜて焼くだけなのでとっても簡単

餅と牛乳を混ぜる

レンジでチンしてトロトロになったお餅と牛乳を、ぐるぐる~と混ぜていきます。今回は、家で余っていたスティックタイプの切り餅を折って、50gほど使用しました。ぼくさんのレシピ写真のようになめらかになったら、ほかの材料を混ぜて焼くだけ。基本的に混ぜるだけで簡単なので、子どもと一緒に作るのも楽しいですね♪

ゴムべらで返す

直径6cmくらいに生地を広げて、弱火で焼くこと3分ほど。いい感じに焼き色が付きました。ぼくさんのアドバイスどおり、ゴムべらを使うとひっくり返しやすいです。裏面は1分ほど焼いて完成です!

 

もっちもちの食感に幸せいっぱい♪

できあがり

あんこ好きの子どものために、定番のあんこを挟んだどら焼きにしてみました。ミニサイズで子どもも食べやすそう! あんこはチューブタイプのものを使ったのでお手軽です。

食べてみると、本当に生地がもっちもちのふわっふわ…! しっとりとした食感でやさしい甘さが口の中に広がり、初めて作ったのに大満足の仕上がりになりました。子どもも「美味しい~美味しい~」と言いながらどんどん食べるので、生地の生産が追い付かない事態に。

あんこだけでも美味しいですが、いちごを一緒に挟んでも美味しそう。あんこ+バター、栗+あんこ、生クリーム+チョコレート、クリームチーズ+フルーツ…など、いろいろなアレンジが楽しめそう! 今回ミニサイズでいただきましたが、大きめサイズで作るといっそうもちもち感が楽しめたりするのかな? とも思いました。

簡単なおやつを手作りしたいとき、ホットケーキミックスやお餅を消費したいとき、子どもとお菓子を作りたいとき、そして美味しいどら焼きが食べたいとき。ぜひぼくさんのどら焼きレシピをお試しくださいね!

 

こちらもおすすめ!ぼくさんの人気レシピ

ぼくさんのおすすめレシピはほかにもたくさん! ここからは、Nadiaで人気のぼくさんのレシピをかわいいイラストとあわせてご紹介します。ぜひお楽しみくださいね。

 

冷めても美味しい!豆腐と白玉粉のドーナツ

【豆腐と白玉粉のドーナツ】写真https://oceans-nadia.com/user/968492/recipe/475439

【豆腐と白玉粉のドーナツ】イラスト

2013年にレシピを完成させてから、ぼくさんがおうちでずっと作り続けている王道のドーナツ。2週間に1回は休日に作っているそうですよ! 白玉粉と豆腐を使っているので、やわらかくてもちもち♪ 時間がたって冷めても美味しく食べられます。

●詳しいレシピはこちら
冷めてもモッチモチ!【豆腐と白玉粉のドーナツ】翌日もおいしい

 

まるであのお菓子!ふわとろカスタード蒸しパン

【カスタード蒸しパン】写真https://oceans-nadia.com/user/968492/recipe/469136

【カスタード蒸しパン】イラスト

仙台の銘菓「萩の月」をイメージした、ふわふわの蒸しパン。蒸し器は不要で、フライパンで手軽に作れるのがうれしいポイントです。生地はぐるぐると混ぜていくだけ。カスタードクリームもレンジで簡単! できたてのふわとろ感は格別です。

●詳しいレシピはこちら
【カスタード蒸しパン】まるで萩の月みたい!ふわっ、とろ~!

 

うま味がジュワ~ッ♪つくねとチーズの餅巾着

【チーズとつくねの餅巾着】写真https://oceans-nadia.com/user/968492/recipe/474470

【チーズとつくねの餅巾着】イラスト

ぼくさんのレシピはお菓子だけでなく、おかずのレシピもほっぺたが落ちそうなものが勢ぞろい。こちらは、鶏ひき肉のつくねとチーズを入れた餅巾着です。SNSでも好評を集めていたつくねの巾着煮が、さらにバージョンアップ。おかずにもおつまみにもぴったりです!

●詳しいレシピはこちら
【チーズとつくねの餅巾着】もはや飲めるほどにトロトロ~

 

さっぱり×濃厚!鶏のマスタードレモンクリーム煮

【鶏のマスタードレモンクリーム煮】写真https://oceans-nadia.com/user/968492/recipe/474122

【鶏のマスタードレモンクリーム煮】イラスト

「鶏肉1枚では足りなかった!」「次からは倍量で作る」など、SNSで絶賛を浴びた鶏のクリーム煮。レモン汁と粒マスタードを使ったクリームは、重すぎず爽やかでやみつきになる美味しさ! オーソドックスなクリーム煮に飽きてきた方にもおすすめの一品です。

●詳しいレシピはこちら
【鶏のマスタードレモンクリーム煮】さっぱり×濃厚!分離しない

 

ザクザク食感がクセになる!トースターで簡単ブラウニー

ほぼ焼きチョコ!「ザクザクブラウニー」写真https://oceans-nadia.com/user/968492/recipe/476933

ほぼ焼きチョコ!「ザクザクブラウニー」イラスト

「しっとり・ふわふわなブラウニーには飽きた! ガッリガリでザックザクのブラウニーを食べたい!」と思い立って考案したというブラウニーのレシピ。これがまるで焼きチョコのような食感で大好評! 作ってみたユーザーさんからも「このザクザク感はクセになります。美味しくて手が止まりませんでした」とコメントが寄せられています。トースターで簡単に作れるのでぜひお試しを。

●詳しいレシピはこちら
ほぼ焼きチョコ!「ザクザクブラウニー」型不要&トースターで

 

ぼくさんのレシピ、ほかにもチェックしてみてくださいね!

ぼくさんのかわいいイラストレシピは、見ているだけでも楽しくて、登場するキャラクターと一緒にお菓子や料理を作ってみたくなるものばかり。イラストを見ながら親子で料理を楽しんでいるという方も多いようです。料理に疲れたな~なんてときも、肩の力を抜いて料理を楽しむことを思い出させてくれるような魅力にあふれたレシピですよね。

愛らしいイラストはもちろん、面倒な工程を省いて、フライパンやトースターなど手軽な調理器具で誰でも簡単に作れるところも、ぼくさんのレシピの人気の理由。レシピルームには、まだまだほかにも素敵なレシピがたくさんありますよ! ぜひNadiaのレシピルームや、ぼくさんのSNSなどをチェックしてみてくださいね。

 

ぼくさん
ぼくさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/968492
X(旧Twitter) https://twitter.com/boku_5656

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

506

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告