レシピサイトNadia
デザート

ヨーグルトカスタードクリームの パイコロネ【コルネ型不要】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20作業時間のみ

パイシートで作る、簡単コロネ。 コルネ型がなくても、牛乳パックで簡単に作れるちゃいます。 中に入れるクリームは、カスタードクリームにヨーグルトを加えた、さっぱりヨーグルトカスタードクリーム。

材料6人分(6個分)

  • 薄力粉
    15g
  • 砂糖
    40g
  • 牛乳
    150ml
  • 1個
  • ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)
    100g
  • パイシート
    2枚

作り方

  • 下準備
    ・卵は、卵黄と卵白に分けておく。  ・パイシートは室温に戻し柔らかくしておく。 ・オーブンは210度に予熱しておく。

  • 1

    牛乳パックを利用して、丸コルネ型を作る。 牛乳パックを開いて、底の部分は切り落とす。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程1
  • 2

    次に、牛乳パックを縦半分、横3等分に切り、6個の長方形を作る。 これを、1つずつ丸めてホチキスでとめる。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程2
  • 3

    (2)にアルミホイルを巻いて、オイルスプレーをするが、サラダ油をしっかり塗っておく。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程3
  • 4

    カスタードクリームを作る。 耐熱ボウルに、薄力粉と砂糖を入れてホイッパーで混ぜる。ここに、牛乳を少しずつ注ぎ混ぜる、

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程4
  • 5

    卵黄も加えて混ぜる。 これを、レンジ(600w)で1分30秒加熱する。 取り出して、ホイッパーでよく混ぜる。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程5
  • 6

    更に、1分加熱し混ぜる。 次に、30秒加熱し混ぜるを、3回繰り返す。 ちょうど良い固さになったら、粗熱を取り、落としラップをして冷ましておく。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程6
  • 7

    (6)が冷めたら、ギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やしておく。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程7
  • 8

    コロネを作る。 打ち粉をした台の上にパイシートを縦長におき、めん棒で35cm×12cmに伸ばす。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程8
  • 9

    6本に切り分ける。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程9
  • 10

    (3)に(9)を2本ずつ巻き付ける。生地が重なるように巻いていき10cmくらいの長さになるようにする。 2本のつなぎ目や巻き終わりは、卵白を塗ってくっつける。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程10
  • 11

    (10)をオーブンシートを敷いた天板にのせて、表面には卵白を刷毛で塗る。 これを、210度のオーブンで10分、190度に下げて10分、計20分程焼く。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程11
  • 12

    焼けたら取り出して、触れるくらいの熱さになったら、丸コルネ型を外す。コロネの手前を押さえるようにして、ゆっくりと棒を抜き取る。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程12
  • 13

    このまま、網の上で冷ます。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程13
  • 14

    冷めたら、ワックスペーパーを巻き、リボンで結ぶ。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程14
  • 15

    (7)を絞り袋に入れて、コロネの穴ぬ絞り入れる。 お好みで粉糖を振るう。

    ヨーグルトカスタードクリームの
パイコロネ【コルネ型不要】の工程15

ポイント

焼き時間と温度はオーブンによって違うので、様子を見ながら調整してください?

広告

広告

作ってみた!

質問