レシピサイトNadia
  • 公開日2020/04/14
  • 更新日2020/04/14
  • PR

トースターで簡単!ノンフライ調理もスイーツ作りももっと手軽に美味しく!

予熱が不要で、時短調理に役立つトースター。トースターでいろいろな料理が簡単に作れたらうれしいですよね。ただ、通常のトースターだと表面だけが焦げてしまう 、中まできちんと火が通らないなどの失敗も…。そんなお悩みは「コンベクション機能付き」のトースターが解決! 高温でもムラなく加熱ができて、ノンフライ調理やスイーツ作りなど、料理の幅が広がります♪

このコラムをお気に入りに保存

64

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

トースターで簡単!ノンフライ調理もスイーツ作りももっと手軽に美味しく!

 

コンベクション機能ってどんなもの?

トースターは、ヒーター(電熱線)から出る熱が直接食材を熱します。加熱方式は、直火のようなイメージです。そのため、調理したときに表面は焦げているのにまだ中は冷たかった…なんていう経験はないですか?

そんな失敗を防げるのがコンベクション機能です。庫内に設置されたファンにより、温まった空気を対流させるのがコンベクション機能の仕組み。これにより庫内の温度を均一に上げ、熱を循環させて食材を包み込み、ムラなく加熱調理ができるんです!

表面を温めるだけでなく、中心部にも熱が速く伝わりやすくなり、高温でもきれいに仕上がる便利な機能なんですよ。

 

コンベクション機能はノンフライ調理やスイーツ作りにぴったり

BRUNO crassy+の「スチーム&ベイク トースター」は、そんな便利なコンベクション機能付き。どんな使い方ができるのかをまとめました!

 

ノンフライ調理ができる!

BRUNO crassy+の「スチーム&ベイク トースター」コンベクションモードを使うと、高温で食材を包み込むように加熱できます。中心部まで効率よく火が通るので、ノンフライ調理におすすめ!

トースターなら油はねでキッチンを汚すことないですし、加熱している間に付け合わせのサラダを作ったり、食卓の準備をしたりすることもできます。実際に使ってみて、揚げ物にかかる手間暇を省けるので、調理に対するモチベーションが上がると感じました!

肉や魚のうま味を閉じ込めふっくらジュージーに。そして表面はカリッと。ノンフライだから、揚げ物だけどヘルシー。脂っこさを気にしなくていいので、家族の健康にもプラスになりますね!

 

作り置きのおかずや総菜の温め直しに◎

作り置きや買い置きのお総菜、パンを温め直したい場合も、コンベクションモードが便利! 短い時間でも表面だけじゃなく、中までしっかりあたたかい仕上がりに♪

家族の帰宅時間に合わせて料理を温め直したいときにも、トースターならお手軽。しかも、ただ温めるだけではなく、例えばコロッケなら外はカリッと、中はアツアツほくほくな仕上がりになるというように、できたての美味しさを再現できるので、家族にも喜ばれること間違いなしです!

 

スイーツ作りにも使えちゃう♪

熱風を循環させて庫内の温度をすばやく一気に上げるから、スイーツ作りも楽しめます!

オーブンだと予熱に時間がかかる一方で、トースターだと細かい温度調節が難しい。でも「スチーム&ベイク トースター」のコンベクションモードなら、予熱なしで焼きムラを抑えてきれいな仕上がりに♪

クッキーはもちろん、庫内が広いのでホールケーキもラクラク入ります。お菓子作りのハードルがグンと下がりますね!

 

トースターで簡単♪ 見栄えも美味しさも満点料理

 

中はジューシー外はカリッと!包みピザ風イタリアンカツレツ

チーズとトマトのうま味、バジルの香りも一緒にカツの中に閉じ込めた、ミルフィーユ調のおしゃれなメインディッシュです。

肉の間に具材とチーズを挟み込んだミルフィーユ調のイタリアンカツは、実際に油で揚げるとなかなか大変です。厚みがあるので均一に火を通すことが難しく、油はねも気になりますし、チーズが中からあふれ出してしまう心配もあります。

オーブンで焼くノンフライ調理なら、成型したものを網の上に置いて庫内に入れるだけ。だから形が崩れる心配はありません。トレイごと取り出せば、落ち着いて裏返すこともできるので安心です。もちろん油はねもなし! 揚げなくても、外側はカリッと仕上がります。

トレイにはアルミホイルを敷いておくと後片付けもラクちんですよ♪

【主な材料】
豚ロース(生姜焼き用)
モッツアレラチーズ
ミニトマト
バジル
ピザソース

マヨネーズ

●詳しいレシピはこちら
「包みピザ風イタリアンカツレツ」

 

ホットケーキミックスで簡単!ふわふわオムレット

ふわふわ食感のオムレットがトースターで手軽に作れたらうれしいですよね!

オーブンも便利ですが、予熱に時間がかかるのがちょっとしたストレスに。また、フライパンで焼くのも大変。均一に火が回らなかったり、焦げたり、火加減の心配があります。その上一枚ずつしか焼けず時間もかかってしまいがち。

「スチーム&ベイク トースター」のコンベクションモードなら、一気に庫内の温度が上昇するので予熱いらず。あとは焼けるのを待つだけ。しかも、庫内が広いのでオムレットも一度に4枚分焼けます。庫内がよく見えるから、焦げ目の付き方を目で確認しながら温度調節することもできます。

こちらのレシピは、生地にホットケーキミックスを使うので、準備も簡単。ぜひトースターでおうちスイーツをもっと楽しんでほしいです!

【主な材料】

ホットケーキミックス
生クリーム
お好みのフルーツ
チョコレートソースやフルーツソース
アーモンドスライス

●詳しいレシピはこちら
「ホットケーキミックスで簡単!ふわふわオムレット」

 

コンベクション機能だけじゃない!BRUNO crassy+「スチーム&ベイク トースター」の魅力とは

BRUNO crassy+の「スチーム&ベイク トースター」は、3つのダイヤルを操作することで、用途に合わせてさまざまな使い方ができるんです。

まず、調理モードは3種類。ノーマルモード・コンベクションモードのほかに、スチームモードも搭載されています。スチーム機能を使うときは、前面の注ぎ口から5ml水を入れてスイッチオン。薄い水蒸気のベールで食パンの表面を包み込み、水分を逃さず一気に高温で焼き上げるので、焼いた後でも水分は保たれたまま。だから、耳までカリッと、中はもっちりした食感のトーストに!

温度調節の幅も90~250℃と広いので、食材の大きさや高さ、量などによって、ベストな温度を加減できる優れた面にも注目です。コンベクションモードで食材の中まで火を通しておき、普通モードに切り替えて、表面にこんがり焦げ目をつける、という使い方もできます。

そして、タイマー設定も30分まで可能! 高温で短時間でカリッと仕上げる、低温でじっくり火を通すなど、さまざまなニーズに応えてくれます。

コンパクトサイズでも庫内は十分広いので、食パンを4枚一気に焼けます。休日のブランチなどに、たくさん焼いて家族みんなで楽しむのもいいですね。

シックなカラーリングでマット調なボディは、キッチンのインテリアになじみやすいのがうれしいポイント。くず受けトレイや焼き網、給水口のシリコンカップも取り外して丸ごと水洗いでき、お手入れも簡単です。使う人に優しい、心遣いの行き届いた設計がたまりません。

食生活のいろいろなシーンで活躍する「スチーム&ベイク トースター」。忙しい日々の中でも普段の食卓をもっと美味しく、そして料理を楽しむことにポジティブになれる、そんなトースターです!




編集協力:株式会社イデアインターナショナル


 

詳しい商品の紹介はこちらをチェック!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

64

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう