鯵は魚のさばき方の基本です。挑戦してほしいです。見栄えが悪くなっても、包丁でたたけば大丈夫! ご飯のおともに、お酒のアテにも、美味しい一品です。
刺身用で切ってあるものなら、もっと簡単に手軽にできます。 刺身用がなくても、加熱(さんが焼き)すればOK!
鯵(刺身用)は三枚おろしにして、皮をひき、中骨を抜く。 長ネギ、生姜はみじん切りにする。 大葉、みょうがは千切りにする。
鯵(刺身用)はザックリと切ったあと、長ネギ、生姜、味噌、いりごまを加えて、包丁で粘りが出るまでたたく。
器に大葉を敷き、①を盛り付ける。
また、①を適当な大きさに丸め(厚さ1㎝くらい)焼く。
414100
川端寿美香
日本野菜ソムリエ認定料理教室「Maman's Dream」主宰 美養食研究家 野菜ソムリエ ベジフルビューティセルフアドバイザー アンチエイジングプランナー お魚かたりべ(水産庁長官任命) 和食文化継承リーダー 食育仕事人(近畿農政局認定) 食品衛生責任者 自宅や外部教室で野菜と魚の料理教室、魚さばき方教室を開催しております。 食育や魚食普及、美と健康、アンチエイジングなどの食生活、料理方法などを含めたセミナー講師としても活動しています。