レシピサイトNadia
デザート

【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼット

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

クレープをオレンジソースで煮るフランスのデザート・クレープシュゼットをお手軽に! おうちに余った食パンを使って作れるパンシュゼットです。オレンジジュースを使いお手軽に。洋酒はグランマル二エ、コアントロー、ブランデーがお勧め。アルコールを飛ばすのでお子様も食べられます。 食パン以外のパンでもOK。ぱさついてしまったパンも美味しいデザートに変身です。

材料1人分

  • 食パン(6枚切り)
    1枚
  • 砂糖
    15g
  • 1個
  • 牛乳
    100ml
  • A
    グラニュー糖
    15g
  • A
    オレンジジュース(100%)
    120ml(オレンジの果汁と合わせて120ml)
  • A
    バター(有塩でも無塩でも可)
    15g
  • A
    洋酒
    5ml(グランマルニエがお勧め)
  • オレンジ
    1個
  • ミント
    適量
  • 刻みピスタチオ
    適量(なくても可)

作り方

  • 下準備
    オレンジは皮を剥き、身だけ取り出しておく。 または皮を剥き輪切りにしてグラニュー糖を軽く振り フライパンでグリルしておく。 (飾り用なので生でも加熱しておいてもどちらでもOK) 残った薄皮の部分は絞って果汁を取り出しておく。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの下準備
  • 1

    フレンチトーストを作る。食パン(6枚切り)を4等分にカットする。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程1
  • 2

    容器に砂糖、卵、牛乳を入れ混ぜ合わせる。 そこへカットした食パンを入れ、片面10分ずつくらい浸し、パンに吸わせる。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程2
  • 3

    オーブンを200℃に予熱する。 オーブンシートを乗せた天板の上に浸したパンを置き、 200℃13~15分程焼く。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程3
  • 4

    A グラニュー糖15g、オレンジジュース(100%)120ml、バター(有塩でも無塩でも可)15g、洋酒5mlの材料でオレンジソースを作る。 オレンジジュースは耐熱容器に入れ、電子レンジ600w40~50秒程加熱し温めておく。 (冷たいと鍋に入れる際に飛び散るため)

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程4
  • 5

    鍋にグラニュー糖を薄く広げ入れ、火にかける(中強火) グラニュー糖が溶けるまでは出来るだけ鍋は揺すらないように。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程5
  • 6

    グラニュー糖が溶けたらバターを加える。バターが溶けてくると色が茶色く変化してくるので、弱火に切り替える(強火のままだとあっという間に焦げるので注意)

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程6
  • 7

    火を止めて、そこへ温めたオレンジジュースを注ぎ入れる。 勢いよく入れると飛び散るので少しづつ加える。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程7
  • 8

    底部分に砂糖が飴状に固まっていたら、再び加熱して飴を溶かす。 洋酒を入れひと煮立ちさせてソースの完成。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程8
  • 9

    出来たソースの中にフレンチトーストを入れ、1~2分煮立てる。ひっくり返しながら、両面にソースを染み込ませる。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程9
  • 10

    器に盛り鍋に残ったソースをかけて、カットしておいたオレンジ、ミント、刻みピスタチオを散らして完成。

    【パンアレンジ】オレンジソースで作るパンシュゼットの工程10

ポイント

1人分のレシピですが、食パン2枚分まで作れる配合です。3枚以上は倍量で作ってください。 洋酒は入れなくても作れますが、入れた方が味に奥行きが出て美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問