レシピサイトNadia
主菜

【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

基本のカレイの煮付けです。 下処理をすることで、臭みがとれるだけでなく、 美味しくみがふっくらとしやすくなります。

材料2人分

  • カレイの切り身
    2切れ(400g)
  • しょうが
    1片
  • 小さじ1/2
  • A
    しょうゆ
    大さじ2と1/2
  • A
    大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ2
  • A
    150ml

作り方

  • 1

    カレイの切り身は塩を全体に振って10分ほどおいたら、ペーパータオルで表面を拭き取る。しょうがは皮付きのまま薄切りにする。

    【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡の工程1
  • 2

    鍋に水を入れて湯を沸かし、煮立ってきたら、弱火にして、①を入れてすぐ取り出す。表面をやさしく洗って滑りけをとり水けをペーパータオルで抑える。

    【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡の工程2
  • 3

    鍋に、A しょうゆ大さじ2と1/2、酒大さじ2、みりん大さじ1、砂糖小さじ2、水150ml、しょうがを入れて火にかける。煮立ってきたら②のカレイを加えてアルミホイルで蓋をし、10分ほど落としぶたをして、そのまま中火にかける。

    【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡の工程3
  • 4

    蓋をとって、煮汁をカレイの表面にかけながら鍋をゆすって3分ほど煮詰めたら、火を止める。

    【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡の工程4

ポイント

・カレイは赤カレイを使用しています。 ・カレイは湯に入れて5秒ほどしたら、すぐ取り出します。箸とへらなどを使い、崩れないようにそっと取り出します。 ・カレイは調味料の鍋に入れたら動かさずにそのまま。仕上げの煮汁は鍋を揺らしながら全体に煮詰めて、スプーンで表面にかけるようにします。

作ってみた!

  • まろみ
    まろみ

    2025/03/09 22:08

    臭みもなくふっくらしておいしかったです😊❤️
    まろみの作ってみた!投稿(【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡)
  • ミナ
    ミナ

    2024/10/20 20:53

    簡単でおいしくできました
    ミナの作ってみた!投稿(【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡)
  • 楽ラク手抜キッチン🐶
    楽ラク手抜キッチン🐶

    2024/07/22 14:17

    カレイの煮付け🐟💫✨北海道の天然のカレイ🐟せっかくなのでいつものカレイの煮付けより美味しく作れないかな❓って、で、まいさんのレシピで作ってみたら、身が本当にふっくらで柔らかくて、たまごのところまで潰れずに柔らかしっとりして美味しかったです💖😻💕💫✨しかも煮立ってから最後に表面にタレをかけただけで、ほぼ何もしてないのにこんなに美味しく出来るなんて💜🥳💫✨次もカレイの煮付けはコレにします💖😘💕💫✨パパん👨のお昼ごはん🍚に作ったのですが、美味しい😋和食も上手くなったね👍って💙😽🩵💫✨ まいさん🩵😸美味しいレシピをありがとうございます💖🥰💕💫✨
    楽ラク手抜キッチン🐶の作ってみた!投稿(【和食の定番!カレイの煮付け】ふっくら味しみ♡)

質問