お気に入り
(44)
洋梨の赤ワイン煮をごろっと丸ごと入れたパウンドケーキ。ケーキの生地にもスパイスを効かせ、大人の味に仕上げています。 寝かせたりする時間が少々かかりますが、切った断面も可愛いので、おもてなしや週末のおやつにおすすめですよ。
洋梨の赤ワイン煮のレシピはこちらです。https://oceans-nadia.com/user/391539/recipe/426068 洋梨の赤ワイン煮は、ケーキの生焼けを防ぐためキッチンペーパーでしっかり汁気を切って使います。(バターなどの材料を常温にする時同時にキッチンペーパーの上にのせておくと良いです。) ケーキは冷蔵庫で完全に冷やして落ち着かせてからの方が綺麗に切れます。できれば一晩寝かせ、しっとりとさせてからおいしくお召し上がりください。
・洋梨の赤ワイン煮はキッチンペーパーにのせ汁気を切る。 ・バター、卵は冷蔵庫から出し常温にする。(1時間程度) ・薄力粉、ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。 ・パウンド型にクッキングシートをしく。 ・オーブンを180℃に予熱する。
常温で柔らかくなったバターをクリーム状に練り混ぜる。砂糖を加え、白っぽくなるまでよく混ぜる。
①に溶き卵を3〜4回に分けて加え、その都度よく混ぜる。 ※分離しないよう、卵を加えたらクリーム状になるまでよく混ぜる、を繰り返します。
②にふるった薄力粉、ベーキングパウダーとナツメグ、シナモンを加え、ゴムバラで切るように混ぜる。 ※粉気がなくなればOK。練らないようにさっくり混ぜる。
クッキングシートをしいた型に③の半分を入れる。汁気を切った洋梨の赤ワイン煮を型の底までそっと押し込む。
残りの生地を入れ、表面を平らにならす。 ※ティースプーンなどを使うと平らにしやすいです。ヘタの部分は可愛いので出したままでOKです。
180℃に予熱したオーブンで10分焼く。オーブンの扉を開けナイフでケーキの中心を通るように縦にまっすぐ洋梨をよけながら切り込みを入れる。170℃に温度を下げてさらに40分焼き、生地の部分に竹串を刺して何もついてこなければOK。 型に入れたまま粗熱を取り、型から外してラップで包んで冷蔵庫で冷ます。
426257
高橋 はるな
料理家
【食卓を囲む人をHAPPYに】 かつては大手航空会社に勤務し、世界各地で美味しいものを食べ歩き、ワインとのマリアージュや様々な食材、友人家族との食事の楽しさを再発見。 育児休暇中に東京會舘クッキングスクールにて2年間洋食を学び、特選コースを終了。 現在は企業のホームページやSNSのレシピ開発、撮影調理やスタイリング、調理動画、カタログやTVのフードなどをしています。 Instagramではおすすめのレシピを発信中。子どもと食べるヘルシーで食材の味を感じる家庭的な味付け、かつお酒に合う(欲張り笑)なおつまみレシピが得意です。 今日も美味しいものを食べて元気になりましょう!! 【料理に関する資格】 ・東京會舘クッキングスクール 特選コースディプロマ ・フードコーディネーター ・ワインエキスパート ・WSET level3 【受賞】 ・白百合醸造 ロリアンマリアージュコンテスト「 優秀賞」