レシピサイトNadia
デザート

基本のパイナップルの切り方

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

パイナップルの基本の切り方です。パイナップルは皮がかたく、丸ごとだと大きさもあるので切り方に迷ってしまうこともあるかもしれませんが、手順を覚えてしまえば意外と簡単に切り分けられます。

作り方

  • 1

    パイナップルの上下を切り落とす。

    基本のパイナップルの切り方の工程1
  • 2

    切り口を下にしておき、縦半分に切る。

    基本のパイナップルの切り方の工程2
  • 3

    皮を下にしておき、縦8等分のくし形に切る。

    基本のパイナップルの切り方の工程3
  • 4

    縦におき、芯を切り落とす。

    基本のパイナップルの切り方の工程4
  • 5

    皮と果肉の間に包丁を入れ、皮と果肉を切り離す。

    基本のパイナップルの切り方の工程5
  • 6

    果肉を2〜3cm幅に切り、皿に盛る。

    基本のパイナップルの切り方の工程6
  • 7

    [盛り付けアレンジ] 工程1〜5は同様に。果肉を皮の上に置いたまま2〜3cm幅に切り、お皿に盛り付けるのもおすすめです。

    基本のパイナップルの切り方の工程7
  • 8

    [盛り付けアレンジ] 工程1〜5は同様に切り、果肉に割り箸を刺せば屋台の冷やしパイン風になります。 冷蔵庫でよく冷やしたり、凍らせてからお召し上がりください。

    基本のパイナップルの切り方の工程8

ポイント

・パイナップルの皮はかたいので、よく切れる包丁を使いしっかりと押さえて切りましょう。 ・【工程1】上下2cmほどを目安に切り落とします。お尻の部分は甘みがあって美味しいので切りすぎないように気をつけてください。 ・【工程5】 包丁と皮が並行になるようにするとムダなく切ることができます。

広告

広告

作ってみた!

質問