レシピサイトNadia
    主菜

    【冷食アレンジ】フライパン1つ!ワンパン餃子もやし

    • 投稿日2024/06/04

    • 更新日2024/06/04

    • 調理時間15

    餃子に相性抜群なもやしを1つのフライパン、1つの工程で両方調理できる超簡単な方法です!ジューシーな餃子にたっぷりのシャキシャキもやし。冷凍餃子だけで野菜不足が心配な時に、手軽に野菜をプラスでき、ボリュームのある一品にできます。もやしは洗わずにそのまま使えて便利です。

    材料2人分

    • 冷凍ギョーザ
      12個(1袋)(今回は味の素冷凍食品ギョーザを使用)
    • もやし
      200g(1袋)
    • ポン酢
      適量

    作り方

    ポイント

    もやしだけでもおいしいですが、ニラやニンジンなどほかの野菜が入った炒め野菜を使用するのもおススメです。 その場合はフタをして蒸す時間を1~2分長めにしてください。フタがしっかり閉まらない場合は、さらに加熱時間は長めしてください。そのときに餃子が焦げてしまう場合は、水を少し足してください。

    • フライパンとそのフライパンにしっかりはまるフタを用意する。もやしを蒸すので密閉度が高い方が良いです。

    • 1

      火をつける前に冷凍ギョーザをフライパンに並べる

      工程写真
    • 2

      その上にもやしを袋からそのままのせる。 ※最近のもやしはパックされる前に綺麗な水で洗浄されているので、洗わずにそのまま調理に使用することができます。詳しくはもやしの袋の記載をご確認ください。鮮度が少し落ちてしまったもやしは匂いが出るので、その場合は水洗いしてから使用してください。

      工程写真
    • 3

      フタをして中火にかけ、パッケージ通りの時間で加熱する。 ※フタがしっかり閉まらない場合や、野菜の量が多い場合は加熱時間を数分長くしてください。

      工程写真
    • 4

      フタを外して水分を飛ばす

      工程写真
    • 5

      周りが茶色くなってきたら、餃子に皿をのせ、フライパンをひっくり返す

      工程写真
    • 6

      できあがり!お好みでポン酢をかけてどうぞ! 餃子のジューシーさともやしのさっぱりさが相性抜群です!

      工程写真
    • 7

      ★もやし以外にも市販されている「カットミックス野菜」もおすすめです。 「もやし+ニラ+にんじん」などの野菜炒めセット。 もやしより加熱に時間がかかるので、数分長く加熱してください。

      工程写真
    • 8

      こちらは「きのこ入りの野菜炒めミックス」を使用。 数分長く加熱してください。

      工程写真
    • 9

      こちらは「お鍋用野菜ミックス(白菜、長ネギ、にんじんなど)」を使用。 水を少し足して、数分長く加熱してください。

      工程写真
    レシピID

    484417

    質問

    作ってみた!

    「餃子」の基本レシピ・作り方

    こんな「餃子」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「もやし」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    冷凍王子❄︎西川剛史
    • Artist

    冷凍王子❄︎西川剛史

    冷凍生活アドバイザー・冷凍食品専門家

    • 冷凍生活アドバイザー

    【著書】「いますぐ食べたい!冷凍食品の本(自由国民社)」 「冷凍王子の冷凍大全(サンマーク出版)」   【冷凍生活アドバイザー】として、「冷凍」を活かした手軽で健康的で豊かな食生活を提案。冷凍王子として数々のメディアに多数出演。 さらに家庭での冷凍テクニックを理論的に体系的に学べる資格講座として「冷凍生活アドバイザー養成講座」(日本野菜ソムリエ協会)を開講。   (テレビ出演実績) ・NHK「まる得マガジン」 ・TBS「マツコの知らない世界」 ・日本テレビ「ヒルナンデス!」 ・日本テレビ「ZIP!」 ・TBS「王様のブランチ」 ・フジテレビ「めざましテレビ」 など

    「料理家」という働き方 Artist History