お気に入り
(41)
★【丸い水玉!丸くくり抜くPoint】 くり抜き器を使っても、大さじや小さじなどの計量スプーンでもできます。一気にくるりと回すと綺麗な丸い形になります。 ★【ゼラチン】 手に入りやすい粉ゼラチンを使いました。水にふり入れてから使用するタイプと、直接下準備なしに使えるタイプがあります。板ゼラチンでもOK。 アガーを使うと透明感が出ます。 ★すいかには利尿効果があり、浮腫を取りやすいです 熱中症予防にも最適な食材です。 ★スイカにアジシオをかけて食べる食べ方は水分と塩分をとれるので熱中症予防に効果的でした。 アジシオの塩を除いた味の素®︎を加えて、スイカのうま味を引き出し減塩になりました。
下準備
A 粉ゼラチン5g、水大さじ2を合わせてゼラチンをふやかしておく。
小玉スイカはくり抜き器または大さじなどのスプーンで丸くくり抜いておく。 残りはジュースまたはそのままお召し上がりください。
スイカにうま味調味料「味の素®︎」をまぶす。
耐熱容器にB 水250ml、砂糖30gを入れ、ゼラチンを加えて、ラップなしで電子レンジ(600w)で1分加熱してゼリー液を作る。
スイカの型にくり抜いたスイカを並べゼリー液を注ぎ、冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。 *スイカの実が少なく浮いてしまう場合には、段階的に半量ずつ入れて冷やすと均一になります。
切り分けて器に盛り、飾り用スイカを添える。
★【丸い水玉!丸くくり抜くPoint】 くり抜き器を使っても、大さじや小さじなどの計量スプーンでもできます。一気にくるりと回すと綺麗な丸い形になります。 ★【ゼラチン】 手に入りやすい粉ゼラチンを使いました。水にふり入れてから使用するタイプと、直接下準備なしに使えるタイプがあります。板ゼラチンでもOK。 アガーを使うとより透明感が出ます。 ★【水の代わりに炭酸水】 水の代わりに炭酸水を使うとシュワシュワのゼリーになります。 ★【水の代わりに炭酸水】 水の代わりに炭酸水を使うとシュワシュワのゼリーになります。 ★【お好みでラム酒やエッセンスなども】 お子様が召し上がる場合には入れない方が良いですが、香りをつけると美味しくなります。 ★球に丸くくり抜くポイント 大さじや小さじなどの丸いスプーンを使い、一気にくるりと回すと丸くなります。 #味の素タイアップ
レシピID:487608
更新日:2024/08/01
投稿日:2024/08/01
2024/09/15 17:23
広告
広告