レシピサイトNadia

今が旬!すいかを美味しく食べるアレンジレシピ

今が旬!すいかを美味しく食べるアレンジレシピ
  • 投稿日2016/07/27

  • 更新日2016/07/27

みずみずしく、甘いすいかは夏の時期に食べたくなりますよね。そのまま食べるのも美味しいですが、アレンジして食べてみるのもおすすめです。

塩仕立てのさっぱり西瓜かん。

1.塩仕立てのさっぱり西瓜かん。

調理時間15(凝固時間除く)

このレシピを書いたArtist

ちょっと塩気を効かせた西瓜ジュースをゼリーにすることで果肉がより甘く感じられます。色も鮮やかな夏にぴったりのデザートです。 皮にのせればリアル西瓜にも!!

材料

西瓜、砂糖、塩、粉ゼラチン
スイカのジェラート

2.スイカのジェラート

調理時間5(※冷凍時間を除く。)

このレシピを書いたArtist

市販のスイカ味のアイスは、ほとんど加工品ですから本物のスイカの果汁を使って作るジェラートは家庭でしか出せない味わいなんですよね。ほんのりスイカ色の優しい彩りも魅力です。スイカのジェラートとスイカの果肉を混ぜて食べるとリッチな味わい!夏のおもてなし料理のデザートとしていかがですか?

材料

スイカ、バニラアイスクリーム
バナナとキウイのすいかピザ

3.バナナとキウイのすいかピザ

調理時間5

このレシピを書いたArtist

すいかピザの朝ごはんつくりました。バナナとキウイとフレッシュバジルとビーポーレンを乗せて。果物の水分がたっぷり補給できてうれしいです。 夏のフルーツプレート。

材料

小玉すいか、バナナ、キウイ、フレッシュバジル
スイカのゼリー

4.スイカのゼリー

調理時間10(冷やし時間を除く)

このレシピを書いたArtist

果肉のシャリシャリ食感とゼリーのプルプル感が同時に味わえます。 ボウル1つで作るので、取り分けるのも楽しい♬

材料

スイカ、甜菜糖、レモン汁、ゼラチン、湯、ミント
バジルと水切りヨーグルトのすいかピザ

5.バジルと水切りヨーグルトのすいかピザ

調理時間5(水切り時間を除く)

このレシピを書いたArtist

今朝のすいかピザは、水切りしたヨーグルトを塗って、丸くくり抜いたすいかの果肉とフレッシュバジルをのせてみました。バジルでかろうじてのピザ感です。ナイフとフォークでたべるフルーツのおやつ。

材料

小玉すいか、水切りヨーグルト、フレッシュバジル
スイカシャーベット

6.スイカシャーベット

調理時間15

このレシピを書いたArtist

大好きなスイカのひんやりシャーベット。大玉スイカが冷蔵庫に入らない!!そんな時にも作ります。

材料

スイカ(正味)、グラニュー糖、水、レモン汁、卵白
親子でつくろう♪すいかグミ

7.親子でつくろう♪すいかグミ

調理時間10

このレシピを書いたArtist

夏休みのおやつにおすすめな、すいかの果汁グミです。 材料も少しで簡単です。お好きな型を使って、ぜひ親子でつくってみてください。

材料

すいか(果肉)、きび砂糖、レモン汁、粉ゼラチン
夏を満喫♪まるごとスイカゼリー

8.夏を満喫♪まるごとスイカゼリー

調理時間15

このレシピを書いたArtist

スイカをまるごと使って作るゼリーです!! 夏のデザートの醍醐味をお楽しみ下さい♪

材料

スイカ、粉寒天、砂糖、レモン汁
すいかのスムージー

9.すいかのスムージー

調理時間5

このレシピを書いたArtist

すいかの味を堪能できるスムージーです。

材料

すいか(皮は取り除く)、ヨーグルト(無糖)、はちみつ、レモン汁
スイカゼリー

10.スイカゼリー

調理時間20(冷やし固める時間は除く)

このレシピを書いたArtist

スイカの美味しい季節。身だけをとってジュースをゼリーにしました。

材料

スイカ、水、インスタントゼラチン、はちみつ

作ってみた!

レビュー(1件)
  • pinoko
    pinoko

    2015/09/01 15:10

    やっとブレンダーを買ったので使いたくて^^; 今頃ですが、スイカです^^
    pinokoの作ってみた!投稿(スイカゼリー)
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告