お気に入り
(57)
【オーバーナイト製法】(低温長時間発酵製法)とはパン生地を低温で長時間発酵させる製法で、最小限のイーストで小麦粉のうまみを最大限に引き出すことができます。 ぜひ、小麦粉のうまみをお楽しみください♪
下準備
・材料をそれぞれ容器などに入れて計量する。
※準強力粉はタッパーで計量する。
※水温は25度前後にする(材料を混ぜ終えた生地が24度になるように調整するため)。
・ユーロモルト1gが入った容器に少量の水を入れ、よく混ぜて溶かす(その際使用する水は、219gに計量した水から使用する)。溶かしたユーロモルトを計量した水に戻し、そこにドライイースト1gを入れて浮かべる。
※砂糖やモルトパウダーを使用する場合は、水ではなく小麦粉に混ぜる。
【一次発酵(60分間)】 タッパーのふたをしめ、室温で60分間発酵させる。 ※発酵機や電子レンジの発酵機能を使用する場合は27度に設定する。
生地に桜えびを加え、カードを使って周りを折りたたむようにして混ぜこみ、ひとまとめにする。
【冷蔵庫発酵(18時間)】 タッパーのふたをしめて冷蔵庫へ入れる。18時間寝かせ、低温で発酵させる。 ※このときの生地の温度の目安は13度前後。
【復温(60~120分間)】 冷蔵庫から取り出した生地が20度になるまで、室温で60~120分間おいておく(復温)。
【二次発酵(40分間)】 乾燥しないようにビニール袋をかぶせ、室温で40分間発酵させる。 ※発酵機や電子レンジの発酵機能を使用する場合は27度に設定する。 ※ビニール袋の中に湯を入れた皿を一緒に入れると発酵がより進む。 発酵が完了する15分程前にオーブンの予熱(240度)を開始しておく。
【保存方法】冷めてから薄く切り、冷凍庫で1週間程度保存が可能。 【解凍方法】オーブントースター1000Wで4分程度焼く。
YouTubeをご覧いただくと細かな部分までお分かりいただけるかと思います♪
レシピID:480307
更新日:2024/07/18
投稿日:2024/04/24
広告
広告