レシピサイトNadia
副菜

つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

つるむらさきに油揚げをカリカリに焼いたのを混ぜ合わせていろんな食感を楽しめます^^ かにかまを加えてうまみもプラスかる彩りもよく!夏のお酒の野菜のおつまみにいかがでしょうか? ●つるむらさきとは? 味はホウレンソウに似ており、茎は太めで切るとぬめりが出てきます。 葉も肉厚で食べ応えのある葉物野菜です^^ 栄養価が高くて、ビタミンA、ビタミンC、カルシウム、鉄などのビタミンやミネラルを非常に多く含まれています。

材料(12センチ皿に3,4皿分)

  • つるむらさき
    3茎分くらい
  • 油揚げ
    2切れ分
  • カニカマ
    4本分
  • かつお節
    小分けパック1袋分
  • 醤油
    大さじ1
  • 生姜の千切り
    1/2かけ分(5g)
  • 白ごま
    小さじ1

作り方

  • 1

    油あげをトースターで1000w5分で焼き目がついて、カリカリになるまで焼く。※トースターによって時間やW数が違うので、焼き目がついてカリカリになるのが目安です。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程1
  • 2

    つるむらさきは沸騰したお湯に茎の部分を先に入れて、20秒したら葉の部分を入れて、5分秒したら取り出す。 取り出したらすぐに流水で冷やす。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程2
  • 3

    カリカリに焼いた油揚げを食べやすい大きさに切る。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程3
  • 4

    つるむらさきの茎と葉を食べやすく3,4センチずつ切っていく。切った後でしっかりと水分を絞りとっておく。 生姜は薄切りにして千切りにする。 ※すりおろした生姜やチューブでも良い。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程4
  • 5

    ボウルにつるむらさきと油揚げとかつお節:小分けパック1袋分と醤油:大さじ1と生姜の千切りを混ぜ合わせる。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程5
  • 6

    カニカマを手で割きながら混ぜ合わせる。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程6
  • 7

    白ごまを混ぜ合わせてお皿に盛り付ける。 お好みですだちなど柑橘類をかけて召し上がってください。

    つるむらさきとカリカリ油揚げとカニカマのおかか和え物の工程7

ポイント

●美味しく作るコツ ・つるむらさきは、生でも食べれるのでさっと湯通しする感じにすると、 食感が残り美味しくなります^^ ・ごま油を少し加えると、よりお酒のアテやご飯に合うものになります! ・かにかまがなければ入れなくても美味しくいただけます^^ ・つくりおきにする場合は1,2日で食べてください^^ ・つゆむらさきの代わりに、小松菜やチンゲンサイなどでも代用可能です^^

広告

広告

作ってみた!

質問