レシピサイトNadia

    しゃぶしゃぶとキンメダイの出汁のアワビ雑炊 キンメダイ料理②

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 0

    活アワビは九州呼子から取り寄せしました。 キンメダイは築地市場場内で調達。 メッカである伊豆稲取産の、料亭に卸す良形のキンメダイを入手することが出来たのでホームパーティで調理。アワビとの夢のコラボレーションです。

    材料(10人分)

    • キンメダイ
      1尾
    • 1個
    • ご飯
      適量
    • アワビ
      1個
    • 熱湯

    作り方

    • 1

      今回使用するお魚(キンメダイ)です。

      しゃぶしゃぶとキンメダイの出汁のアワビ雑炊 キンメダイ料理②の工程1
    • 2

      ⇒ キンメダイ料理① 霜降り作り の手順11からの続き。

    • 3

      刺身包丁で身をごく薄く削切りにして、丸い器に外側から内側に向けて並べて花びら状に盛り付けます。

      しゃぶしゃぶとキンメダイの出汁のアワビ雑炊 キンメダイ料理②の工程3
    • 4

      しゃぶしゃぶ用の出汁を作ります。

    • 5

      キンメダイのアタマを2つに出刃包丁で割ります。

    • 6

      キンメダイ2尾のアタマや中骨などのアラに付着している血を、まずは水でこすり落とします。

    • 7

      次にアツアツの熱湯をアラにまんべんなく大量に掛ける。 こうすると生臭さを取ることが出来ます。

    • 8

      余裕があれば、魚焼き器でアラを焼き香ばしさを付けます。

    • 9

      鍋に水を張り、ひとかけらの羅臼昆布と一緒にアラをコトコトと2時間ほど弱火で沸騰しないように留意しながら出汁をとります。

    • 10

      出汁の半分は雑炊用に残しておきます。

    • 11

      出汁で身をしゃぶしゃぶします。

    • 12

      アワビを塩ゆがきをします。

      しゃぶしゃぶとキンメダイの出汁のアワビ雑炊 キンメダイ料理②の工程12
    • 13

      鍋に水を張り、アワビを入れ、塩を少々加えて、10分間ゆがきます。

    • 14

      アワビを鍋から取り出して、細く切っておきます。

    • 15

      雑炊を作ります。

    • 16

      身を食べ終わったら残しておいた出汁を追加し、ご飯を投入します。 煮詰まってきたら溶いた卵を掛けて絡ませます。

    • 17

      出汁が焦げない程度に煮詰まったら火を止めて、雑炊を楽しみます。

      しゃぶしゃぶとキンメダイの出汁のアワビ雑炊 キンメダイ料理②の工程17

    ポイント

    雑炊をするときに、焦がさないように留意することが大切です!焦がしてしまうと美味しさが半減してしまいます。

    作ってみた!

    質問

    にゃでぃあのおすすめ!