レシピサイトNadia
主食

「和風カオマンガイ」赤みそソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

カオマンガイはタイ料理のチキンライスです。シンガポールのチキンライスとも似ていますが、日本のチキンライスとはまったく違います。通常はタイの調味料で味噌ダレを作るのですが、今回は日本の調味料と日本米で和風カオマンガイを作ってみました。

材料4人分(4人分)

  • 鶏もも肉
    700g(3枚)
  • 長ネギの青い部分
    3(4本)
  • しょうが
    1片(鶏肉煮込み用)
  • A
    しょうが
    1片(にんにくと同量)
  • A
    にんにく
    1片
  • A
    大さじ1杯
  • A
    小さじ1杯
  • A
    砂糖
    小さじ1杯
  • A
    胡椒
    適宜
  • 2合
  • 鶏のゆで汁
    2合
  • B
    赤みそ
    大さじ2
  • B
    醤油
    大さじ1
  • B
    鷹の爪または赤唐辛子生
    2本(細く切る)
  • B
    レモン汁
    大さじ2
  • B
    黒蜜
    大さじ2(三温糖などの砂糖でも可)
  • B
    すりおろしにんにく
    小さじ1
  • B
    すりおろししょうが
    小さじ1
  • B
    鶏のゆで汁または鶏ガラスープ
    大さじ3
  • 万能ねぎ、三つ葉、パクチー等
    適宜

作り方

  • 1

    鍋に鶏もも肉がすべてかぶる程度に水をいれ、しょうがと長ネギの青い部分も一緒に入れてゆでる。煮立ったら弱火にして15分煮る。鶏肉が重なっている部分が火が通りにくいので時々ひっくり返す。そのまま冷ましておく。

    「和風カオマンガイ」赤みそソースの工程1
  • 2

    調味料Aのにんにくとしょうがをみじん切りにして油で揚げ炒めする。 ※少量の場合こんな風にステンレスのお玉でも揚げられる。 ※多めに作っておくといろいろ使えて便利。

    「和風カオマンガイ」赤みそソースの工程2
  • 3

    お米を研いで水に10分程度浸してからざるに上げる。米と同量の鶏のゆで汁をいれて、炊き込みご飯用の調味料A しょうが1片、にんにく1片、酒大さじ1杯、塩小さじ1杯、砂糖小さじ1杯、胡椒適宜をすべて入れて、白米と同じように炊く。

  • 4

    味噌ダレの材料B 赤みそ大さじ2、醤油大さじ1、鷹の爪または赤唐辛子生2本、レモン汁大さじ2、黒蜜大さじ2、すりおろしにんにく小さじ1、すりおろししょうが小さじ1、鶏のゆで汁または鶏ガラスープ大さじ3をすべてよく混ぜる。味を見て好みの具合で調整する。レンジに2分かける。

    「和風カオマンガイ」赤みそソースの工程4
  • 5

    3のライスを皿に盛り、1のチキンを食べやすい大きさに切って載せ、その上に万能ねぎ、三つ葉、パクチー等をお好みで盛る。味噌ダレはかけて出しても、添えて出してもよい。

ポイント

赤みそと黒蜜と醤油を使い味噌ダレを作っています。レモンの代わりに柚子やカボスを混ぜても美味しいでしょう。パクチーがお嫌いな方は万能ねぎや三つ葉を添えてお召し上がりください。パーティーの時は大皿に盛ると華やかになります。

広告

広告

作ってみた!

質問