レシピサイトNadia
  • 公開日2023/07/06
  • 更新日2023/07/06
  • PR

時短も節約も叶う!厚揚げ×豚肉で作るボリューム満点レシピ

忙しい日々でも、時短調理で節約を実現! Nadia ArtistのyAsu*さんに、厚揚げと豚肉を使った、ボリューム満点レシピを教えていただきました。味の決め手は「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」。ドレッシングの魅力や、料理を美味しく仕上げるコツもご紹介します♪

このコラムをお気に入りに保存

63

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

時短も節約も叶う!厚揚げ×豚肉で作るボリューム満点レシピ

 

献立は栄養バランスにもこだわりたいけど、満足度も大事!

ピエトロ7月やすさん

こんにちは! 新しくピエトロキャンパスの講師を務めることになりました、yAsu*と申します。毎日の食事での悩みどころといえば献立。栄養バランスも気になるし、栄養重視で体に良くヘルシーなものを意識すると、あっさりし過ぎてボリュームも少なく満足感がない…。

私がいつも献立を考えるときは、わが家の男子たち(夫と高3の息子)が一品でも満足してもらえるようなメインおかずをまず決めます。そこに汁物やパパッと短時間で作れる副菜を考えて献立を完成させます。

よく使う食材は豚薄切り肉。炒め物に使いやすいですし、いろいろな食材とも合わせやすくて便利ですよね! ただ、薄切りだけに食べごたえは出しづらいので、必ずボリュームが出るような食材と合わせています。特に豆腐や厚揚げは、ヘルシーにかさ増しでき、見た目にもボリュームが出て満足感が高くなるうえ、コスパもいいのでおすすめの食材です。

 

ピエトロドレッシングで簡単!ボリューム満点時短おかずレシピ

ピエトロ7月やすさん

そこで今回は、私がよく使う豚薄切り肉と厚揚げで簡単に作れる、大満足のメインおかずをご紹介しますね。

味の決め手は「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」! ピエトロドレッシングがメインの調味料となるので味付けが本当に簡単。これひとつで味が決まるのは、ドレッシングそのものの風味が豊かで、コクとうま味がたっぷりだから。余計なものを加えなくてもちゃんと美味しくなるので、時短で完成します♪

美味しく仕上げるコツは、フライパンに残ったたれをボウルに移し、しっかり混ぜて「乳化」させること。そのままかけても美味しいですが、最後にほんの少しだけ手を加えることで、こっくりまろやかになり、美味しさがワンランクアップします。

●詳しいレシピはこちら
【味付け簡単肉巻き厚揚げ】しっかりボリューム増し

 

サラダだけじゃない!毎日のご飯作りにピエトロドレッシングが大活躍

ピエトロ7月やすさん

「ピエトロドレッシング」は、今回紹介したように、サラダ以外の料理にも使えるところが魅力です。ソースやたれとして使えるのはもちろん、肉や魚を焼くときの下味や、和え物など副菜の味つけにも便利♪

私の場合、疲れていて食事の支度はなるべく早く済ませたいときに、鶏肉や豚肉に軽く塩とブラックペッパーをふってから焼き、味つけは「ピエトロドレッシング」に頼ることが多いです。砂糖や酢、レモン汁などお好みの調味料を加えて甘みや酸味を追加することも。

とにかく、サラダだけに使っていてはもったいない! あれこれ調味料を使わなくてもこれ1本で味が決まるので、毎日の食事作りに本当に役立っています!

 

ピエトロの美味しさをたくさん届けます♪

ピエトロ7月やすさん

私が「ピエトロドレッシング」に出会ったのは、中学生のころです。そのころの私はドレッシングが苦手で、サラダにはマヨネーズをかけて食べていました。

母の買い物について行ってはドレッシングを買ってもらい、何種類か試してみましたがどうしても美味しいと思えず…。

そんなある日、母が買ってきたドレッシングでサラダを食べてみたら驚くほど美味しくて! それがまさに「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」だったのです。

それから「ピエトロドレッシング」は私の中ではなくてはならない存在。いつも冷蔵庫に常備しています♪

今回、ピエトロキャンパスの講師を務めさせいただくことになり、本当にうれしく、そして楽しみでワクワクしています! 素直に「ピエトロ大好き!」という気持ちで、ドレッシングやそのほかの魅力的な商品の美味しさをより多くのみなさまにお伝えしていきたいです。

みなさま、私と一緒にもっともっとピエトロの美味しさと良さを発見しましょうね。一年間どうぞよろしくお願いいたします!

「ピエトロドレッシング 和風しょうゆ」についてはこちらをチェック!



sponsored by 株式会社ピエトロ


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

63

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「豚肉」の基礎

「厚揚げ」の基礎