どら焼きは大好きなのですが、市販のものは甘すぎるなぁ、大きすぎるなぁと感じる事があったので、甘さ控えめに、そして食べやすいミニサイズにアレンジしてみました。 その名の通り、生地を味わうべく、生地の配合にこだわりました。 強力粉を使用することで、しっとり感や弾力が増し、小さくても食べ応えのある生地になりました。 あんこの上に生クリームを絞ると見た目も華やかになり、おうちおやつのレベルがアップします。
下準備
D 強力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1は合わせて一度ふるう。
【生地】を作る。 ボウルにA 卵2個を割り入れ、泡立て器で軽く混ぜる。
B 砂糖40g、はちみつ10g、みりん10gを加えて混ぜる。
C 米油15gを加えて混ぜる。
ふるっておいたD 強力粉100g、ベーキングパウダー小さじ1を再びふるいながら加える。
ラップをし、生地を冷蔵庫で30分休ませる。
生地を休ませている間に、【具材】のE 生クリーム80gを泡立てる。 ボウルに生クリームを入れ、底に氷をあててハンドミキサーで、絞れるかたさの9分立てくらいまで泡立てる。
丸口金をつけた絞り袋に入れて、使うまで冷蔵庫で冷やしておく。
【生地】を冷蔵庫から出し、ゴムベラで軽く混ぜる。
絞り袋に入れる。
フライパンで焼く。 テフロン加工のフライパンを中火で熱し、一度濡れ布巾の上にのせて温度を下げる。
弱火にし、絞り袋に入れた生地を直径6cmくらいの丸に絞り出し、片面1分~1分30秒くらい焼く。 ※お手持ちのフライパンやガス、IHによっても変わるので、注意してみていてください。
返して、再び1分~1分30秒焼く。
全て焼けたら、皿にのせ乾燥しないようにラップをし、そのまま冷ます。
【具材】をのせる。 生地が完全に冷めたら、F あんこ140gをのせる。 一つに20g前後。
その上に冷蔵庫で冷やしておいた生クリームを絞る。 一つに10g前後。
もう一つの生地をのせる。
焼成時、生地は絞り袋に入れて絞り出すようにすると、キレイな形に焼くことができるのでおすすめです。
レシピID:484535
更新日:2024/06/05
投稿日:2024/06/04
広告
広告