レシピサイトNadia
主食

コーンとツナのやや中華風炊き込みごはん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 3作業時間

白米を炊くのと同じテンションで炊ける炊き込みごはん( ・∇・) ツナとコーンを使うので、包丁いらずで楽ちん、子どもたちも大好きな炊き込みごはんです♪ 中華風!!と言い切るほどの中華風の味ではない、優しい中華風味の炊き込みごはんです笑

材料

  • 白米
    3合
  • ツナ缶またはドライパックのツナ
    70g程度(1缶)
  • 冷凍コーンまたはツナ缶
    大さじ山盛り6程度
  • 中華麹
    大さじ2(鶏ガラスープの素や中華だし大さじ1〜で代用◎)
  • 濃口醤油
    大さじ1
  • ごま油
    大さじ1/2

作り方

  • 下準備
    白米は洗っておく

  • 1

    炊飯器に白米、中華麹、濃口醤油、ごま油を入れて混ぜてから、ツナ缶またはドライパックのツナ、冷凍コーンまたはツナ缶を広げて乗せて、いつも通り炊飯する。

    コーンとツナのやや中華風炊き込みごはんの工程1
  • 2

    炊けたら全体を切るように混ぜる。 大人はお好みで分量外の黒こしょうをかけたり、岩塩、ごま油を混ぜ込んでもより食べ応えが出ます◎

    コーンとツナのやや中華風炊き込みごはんの工程2

ポイント

・調味料は白米と水と混ぜる。 ・具材は乗せるだけ、混ぜない。 ・ツナ缶はオイルや煮汁を軽くきる。 ・コーンは冷凍コーンを凍ったまま使っています。

作ってみた!

質問

広告

広告