レシピサイトNadia
    副菜

    【5分で簡単】きのこと小松菜の梅和え

    • 投稿日2024/06/07

    • 更新日2024/06/07

    • 調理時間5

    梅雨が近付き、ムシムシとする季節。手軽に作れて、さっぱりと食べられるものがほしいですよね。梅干しを使って、あっという間にできる一品です。

    材料2人分

    • しめじ
      1/2株
    • えのき
      1/2株
    • 小松菜
      1束
    • A
      梅干し
      5個
    • A
      白だし
      大さじ1
    • A
      しょうゆ
      小さじ1
    • 大さじ1
    • 白ごま(お好みで)
      少々

    作り方

    ポイント

    梅干しは小さめのものなら5~6個、大きめのものなら、3~4個にするなど調整してください。 はちみつ味の梅干しなどを使えば、酸っぱいものが苦手な人でも食べやすくなります。

    • 梅干しの種を取り除いて、スプーンや包丁などで細かくつぶす。つぶした梅干しとA 梅干し5個、白だし大さじ1、しょうゆ小さじ1を小鉢などの中で混ぜ合わせておく。

      工程写真
    • 1

      小松菜を3㎝幅に切る。

      工程写真
    • 2

      しめじ、えのきの石づきを取り、ほぐしておく。 えのきは食べやすいように3~4㎝幅に切り分けておく。

      工程写真
    • 3

      ボウルに1と2を入れて、水を振りかける。 ふんわりとラップをして、電子レンジで約3分(500w)加熱する。

      工程写真
    • 4

      3に下準備で作った梅ダレをよく絡める。 白ごま(お好みで)を振りかけて完成。

      工程写真
    レシピID

    484605

    質問

    作ってみた!

    こんな「和え物」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「しめじ」の基礎

    「小松菜」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    片山美紀
    • Artist

    片山美紀

    • 野菜ソムリエ

    気象予報士・お天気キャスターの片山美紀です。「旬の食材」を活かして作る、季節や天気、暦に合わせた料理を研究中♪ 天気予報をしながら「きょうはどんなごはんを作ろうかな…」と考える毎日です。 ◆資格◆ ・薬膳マイスター ・食品衛生責任者 ・備蓄防災食調理アドバイザー ◆出演中の番組◆ ・NHK総合「首都圏ネットワーク」 ・全国の気象情報(土日祝日)1154、1853

    「料理家」という働き方 Artist History