!表示はすべて目安です。詳しくはこちら
お気に入り
(64)
小麦・卵・乳(チョコ)不使用のお豆腐をたくさん使ったヘルシーなケーキのりんごバージョン。アレルギーにも対応。常温だとふわふわ、冷やすとずっしりしっとり、食べ応えがあり、ダイエット中にもオススメ。
・お豆腐も水切り不要なので、順に混ぜるだけ。お豆腐のパックの余分な水分は、捨てて下さい。 ・焼き温度、焼き時間は、ご家庭のオーブンで調整してください。 ・りんご煮を作る際、ラム酒は最後にと書いておりますが、りんご煮をそのまま食べられる方は、アルコールが飛んでおりませんので、ご注意ください。
・型にオーブンシートを敷く。 ・オーブンを180度に予熱する。
(りんご煮を作る) りんごの皮を剥き、3〜4mm幅のくし切りにし、さらに4等分切る。
(りんご煮を作る) フライパンか小鍋に、りんご、グラニュー糖、レモン汁を入れ、中火を弱火の間にし、焦げないように、りんごを5〜7分ほど、りんごがしんなりするまで煮て、ラム酒、レーズンを入れて、粗熱を取る。
ボウルに絹豆腐を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
きび砂糖、ハチミツ、塩を加えて、よく混ぜる。
米油、豆乳を加え、さらに混ぜる。
米粉、無糖ココアパウダー、アーモンドパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れ、ゴムベラで混ぜる。
ラム酒、工程2のりんご煮をを加えさっと混ぜ、型に入れ、お好みでくるみなどを飾り、180度に予熱したオーブンで45分焼く。
粗熱を取り、お好きな大きさに切り、ラップで1つずつ密閉がおすすめ。 常温だと、ふわふわ食感のまま。(日持ちは2〜3日) 冷蔵だと、ずっしりに。(日持ちは4〜5日)
459300
こばやしまりこ
米粉料理家・ワークショップ講師・元グルテンフリーカフェオーナー
米粉料理家/ワークショップ講師(フリーランス)/元グルテンフリーカフェオーナー/ 小学生の息子と幼稚園児の娘の母です。出産を機に、家族の食への責任感を感じ、資格を取りながら、独学でお料理・パン・お菓子を学びました。今も子供と接する時間以外はほぼキッチンで過ごし、日々試行錯誤しながら、作り続けています。その時間の中で生まれた平凡なお料理ですが、 「美味しさはもちろん、身体によい食材を使い、お料理する時間が楽しく、器に盛り付けたときに見栄えする」レシピを発信しています。 忙しい日々を過ごしながら、毎日のお料理は、本当に大変だと思いますが… 身体に良いお料理やお菓子を作りたいなと思った時、イベント時に頑張ってお料理しよう!と思った時に、参考にして頂けたら嬉しいです。 資格:カラーコーディネーター/食育インストラクター/パンシェルジュ/ヘルシー&ビューティーフードアドバイザー 〈掲載〉 Nadia magazine vol.9 2023.6 大人のおしゃれ手帖特別編集「しあわせな食卓と、お取り寄せ」 宝島社 365日のスープ KADOKAWA社 サンキュ!2018.5/2022.7 Benesse 〈撮影協力〉 insta.sayakaの毎日作りたくなる!糖質オフレシピ100 かんき出版 腎臓病改善レシピ 主婦の友社 〈レシピ開発〉 ピエトロ様、日新製糖様、イセ食品様、東海漬物様 サンデー接骨院様 他多数 〈アンバサダー〉 ピエトロ様、macaronimate様、cotta様、 BASE FOOD様、OISIX様、Nordgreen様 _NEUR_様 他多数