レシピサイトNadia
主菜

えびのうま煮【おせち料理】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10冷ます時間は除く

おせち料理に作るえびのうま煮です。 えびは加熱すると背が丸くなるので、腰が曲がるまで長生きできるようにとの願いが込められているそうです。

材料3人分(作りやすい分量)

  • 車えび
    7尾
  • A
    だし汁
    200㎖
  • A
    80㎖
  • A
    小さじ2/3

作り方

  • 1

    車えびは生きたものは、おがくずなどがあれば取り除き水で洗う。 手に入らない場合は、背わたをとり、ひげを切りそろえる。

  • 2

    鍋にA だし汁200㎖、酒80㎖、塩小さじ2/3を入れて弱めの中火にかけ、煮立ったら①を入れて落し蓋、蓋をして3~4分ほど煮る。

  • 3

    すぐに火からおろして、そのまま冷まして味を含ませる。(写真は倍量で作っています)

    えびのうま煮【おせち料理】の工程3

ポイント

おせち料理の車えびは、生きたものを使うと色鮮やかに、綺麗に仕上がります。 生きたものは、加熱した後に長ければひげを切りましょう。 保存の際は、容器に煮汁ごと入れて冷ましましょう。

広告

広告

作ってみた!

質問