ステーキ肉をお店のように美味しくする焼き方! ステーキに使う肉の部位はたくさんあり、焼き方も料理人によって色々です。このレシピでは2度焼きすることで、失敗しない美味しく仕上げる方法をまとめてます。仕上がりは65℃前後のミディアム仕上げ。仕上げのソースは肉のうまみを合わせた「和風ソース」です! よかったら参考にしてください(^^)
下準備
牛ロースステーキ肉を調理30分前に冷蔵庫から取り出し、室温に戻しペーパータオルで水分を拭き取る。
脂身の部分に切り目を入れる(切り目を入れることで焼いた時、余分な油が出て火の通りもよくなる)。
塩を満遍なくふりかける(塩の量は肉の重さに対して1%)。
黒胡椒を片面だけにふりかけ、焼いた時にとれないよう手で押さえる。
にんにくは包丁で潰す。
【和風ソース】 ボウルにA 濃口醤油大さじ1、みりん大さじ1、酒大さじ1、にんにくおろし小さじ1/2、粒マスタード大さじ1、砂糖小さじ1/2をすべて入れ、ホイッパーで混ぜておく。
フライパンにサラダ油をひき、火にかけ熱したら、脂身の部分からしっかり焼く。
脂身が焼けたら黒胡椒をかけた面から約1分焼く(火加減は中火と弱火の間が目安)。
1分後、ひっくり返し反対側も1分焼く。
1分後、もう一度ひっくり返し1分焼く(合計3分)。
一旦バットに取り出し、アルミホイルを被せ焼いた時間と同じ時間休ませる。
フライパンは洗わずにペーパータオルでサッと拭く。
バター(食塩不使用)、オリーブ油、潰したにんにくを入れ火にかける。
バターが溶けはじめたら弱火にし、牛肉を戻す。バターが焦げないよう常に弱火を保ち、溶けたバターをスプーンですくい牛肉にかける(アロゼ)。アロゼの時間は約1分。
バットに取り出しアルミホイルを被せ、1~2分休ませる。芯温計で温度を確認すると約65℃目安(ミディアム仕上げ)。
フライパンは洗わずに油をすて、ペーパータオルでサッと拭く。合わせておいたソースを入れ、火にかける。
ゴムベラを使い、フライパンについた肉のうまみを落としながら混ぜる。一煮立ちさせ、かるくとろみがつけば火をとめる。
好みの大きさに切り、お皿に盛付け、ソースをかける。
①アロゼをすることにより全体からじっくり火を入れ、肉のうまみをまとわすことができます。 ②アロゼのあと、温度が低い場合はフライパンに戻しアロゼを繰り返します。
レシピID:455125
更新日:2023/02/21
投稿日:2023/02/21
2023/07/01 20:52