【見た目からサクサク感が伝わる衣漬けと揚げ方がポイント♪お店屋さんのように満足に仕上がるシーフードフライです(^ ^)】 少しでもおいしく仕上げたい♪ 見た目も、風味も良いひと品は、普段よりちょっぴり格上げに仕上がるのでクリスマスやホームパーティーのひと品にもおすすめです☆ 【本気めし】縮まずふっくら♪基本のカキフライ https://oceans-nadia.com/user/83829/recipe/364027 もご紹介しています(^ ^)
生鮭に、A 塩ひとつまみ、酒小さじ1.5を振り10分置く。 ▶︎骨は、お好みで取り除いてから使用します。
出てきた水分を、キッチンペーパーで押さえる。
(2)にコショーを振り、薄力粉をまんべんなく塗す。
B 玉子1個、薄力粉大さじ2、牛乳小さじ1/2〜1を合わせてバッター液を作り(3)に塗す。
バットに生パン粉をたっぷりと広げ、(4)を入れ上からパン粉をかけてふんわりと包むようにおさえ衣を付ける。 ▶︎衣を付けてから揚げるまでに時間がある場合は、盛り付け時に上にしたい面を上にして並べておくと、パン粉のさっくり感が残ります。 ▶︎この状態で、冷凍保存も可能です。
鍋に揚げ油を170度に熱し、ローズマリーを入れ香り付けをし、30秒ほどで取り出します。
170〜180度に熱した揚げ油に入れ、油に面した衣がしっかりするまで待ちます。裏返し、全体にきつね色になるまで揚げ網の上に取り油を切ります。 ▶︎揚げ始め170度くらいが目安です。 ▶︎揚げる際は、温度が急激に下がるのを防ぐため、鍋の表面積の半量になるように衣漬けした魚を入れます。
同量のバッター液で、耳付きの生ホタテ4〜6個も作れます。 生ホタテの場合は、(1)の前に片栗粉で揉み、洗い流してから使用します。
■工程1は、臭み抜きの作用があります。ひと口大にカットしても同様に行ってください。 ■パン粉は、生パン粉を使用しています。 ■揚げ油のローズマリーは、風味良く仕上がるので魚介の匂いが苦手な方にもおすすめです。なければ省いてもOKです。
レシピID:427093
更新日:2021/12/03
投稿日:2021/12/03