レシピサイトNadia
    主食

    余ったお餅でモチモチちぢみ

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    お餅があったら是非作って欲しい、とっておきのレシピをご紹介します♪ 小麦粉も卵も使わないので、アレルギーっ子だった次男が小さい頃から大好きなお餅のちぢみです。 タレがさっぱりとおいしいので、是非ぜひお試しください。

    材料1人分(直径約20cmのフライパン1枚分)

    • 切り餅
      2個(100g)
    • にんじん
      1/4本(30g)
    • ニラ
      5本
    • 豚バラ肉
      5~6枚(50g)
    • ごま油
      大さじ1
    • A
      大さじ1
    • A
      しょうゆ
      大さじ1
    • A
      白ごま
      3つまみ(お好みで加減)
    • A
      小ネギ
      1~2本(お好みで加減)
    • A
      唐辛子
      1本(お好みで加減)

    作り方

    • 下準備
      小ネギは洗って水気をふき取り小口切りにする。 にんじん、ニラは洗って水気をふき取っておく。 唐辛子は種を取り、小口切りにしておく。

    • 1

      タレを作る。A 酢大さじ1、しょうゆ大さじ1、白ごま3つまみ、小ネギ1~2本、唐辛子1本を全て混ぜ合わせる。 白ごまを入れる時に指でこするようにして入れると香りが良い。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程1
    • 2

      切り餅は縦に6等分する。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程2
    • 3

      ニラは3cm程度のざく切りに、にんじんは千切りにする。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程3
    • 4

      フライパンを熱したらごま油を引き一度火を消す。 餅が重ならないように並べる。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程4
    • 5

      餅の上ににんじん、ニラの順に重ね、ニラを覆うように広げながら豚バラ肉を並べる。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程5
    • 6

      蓋をして火をつけ、弱火で4分加熱する。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程6
    • 7

      ひっくり返して蓋をして、弱火で2分加熱する。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程7
    • 8

      蓋を取ってひっくり返し、さらに1分弱火よりも少し火を強めて加熱する。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程8
    • 9

      食べやすい大きさに切り分けて、熱々のうちにタレを付けて召し上がれ。

      余ったお餅でモチモチちぢみの工程9

    ポイント

    にらの代わりにほうれん草や小ネギでも美味しくできます。にんじん苦手な方は入れなくても良いです。 今回は豚バラ肉を使いましたが、こま肉でもロース肉でも構いません。薄切りのものを広げて使ってください。 冷めてもそれほど固くなりませんが、熱いうちが最高に美味しいので是非焼きたてを召しあがれ♪

    作ってみた!

    質問