レシピサイトNadia
主食

【とうもころしご飯】シャキシャキした食感が美味しい夏の定番。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5炊飯時間を除く

とうもろこしの実は一緒に炊飯しないので、蒸らし時間に加えます。実がシャキシャキして甘く美味しい、とうもろこしご飯になります。すりおろし生姜は生姜をすりおろして煮沸消毒した瓶に入れておくと1か月保存できます。チューブより美味しくて安いです。

材料4人分

  • とうもろこし
    1本
  • A
    すりおろし生姜
    小さじ1
  • A
    だし醤油
    小さじ2
  • A
    昆布
    3㎝
  • お米
    2合

作り方

  • 下準備
    お米を研いで30分以上浸水しておく。

  • 1

    とうもろこしは皮をむき半分に折って、折ったところを下にして、実をそぎ切りにする。

  • 2

    炊飯器にお米と2合のメモリまで水を入れA すりおろし生姜小さじ1、だし醤油小さじ2、昆布3㎝と、とうもろこしの芯を加えて炊飯する。

  • 3

    蒸らしの時間になったら昆布と、とうもろこしの芯を素早く取り出し、とうもろこしの実を加え蒸らす(10分程度)。蒸らしの時間が終わったら混ぜてお茶碗に盛り付ける。

    【とうもころしご飯】シャキシャキした食感が美味しい夏の定番。の工程3

ポイント

とうもろこしは鮮度が落ちるのが早いので、買ってきたその日に作ることをお勧めします。野菜室で時間が経つと実が固くなり甘さが無くなってきます。生姜を入れるのも美味しくなるポイントです。

作ってみた!

質問