鏡開きに小さいときから心待ちにしていた「おかき」。 まさに母の味です。 お供えの鏡餅を木槌で割って作るのですが、 木槌は無いので、市販のお餅を薄切りにして作ります。 やみつきの美味しさですよ。
下準備
切りやすい硬さになったお餅を5㎜幅に切り、ザルに並べて3日乾す。今回は市販の餅を使っています。おうちてついたお餅は水分量が多いので、1週間程度裏表を返しながら乾してください。
鍋に1cm程度、揚げ油を入れ(今回はこめ油を使用)、200℃に熱して、乾した餅を入れ、混ぜながら色づくまで揚げる。
油を切って、粗塩又は藻塩、青のりをまぶして盛り付ける。
しっかり乾すのがポイント。 水分が残っていると、油が跳ねて危険です。 しっかり乾してから揚げてくださいね。 粗塩をふるだけで、美味しく感動的なおかきになります。
レシピID:474992
更新日:2024/01/10
投稿日:2024/01/10
広告
広告
広告
広告
広告