注目ワードさつまいもれんこん高野豆腐豚ロース肉おつまみ

  • やさしい味を大切にしたい。「ヒガシマル醤油」の調味料

  • やさしい味を大切にしたい。「ヒガシマル醤油」の調味料

  • PR
  • やさしい味づくり、ていねいな商品づくりを続けている、ヒガシマル醤油。
    すべての商品は、素材の色や味を上手に活かせるのが特徴。和食をはじめ洋食・中華などの味付けや下味に使えば、日々の食事がより美しく仕上がります。
    そんなヒガシマル商品を使った注目レシピを、人気Nadia Artistたちに紹介してもらいます。
COMMENT

Nadia Artistが
ヒガシマル醤油の魅力をご紹介!

ともきーた (伊藤 智子)

なくてはならない存在!幅広い料理に使える by ともきーた (伊藤 智子)

ヒガシマル醤油の白だしは、まぐろ節が使われ、香りも風味も良いことに驚きました! 決して主張しすぎず、素材を活かしながら納得の味に仕上げてくれます。特にサラダや和え物に使うのがお気に入り。うどんスープは本格的な関西風の味で、おだしがしっかりと効いているので、煮物や炒め物にも重宝します。牡蠣だし醤油は牡蠣エキスと昆布だしが入り、まろやかで味わい深いのが特徴。卵かけご飯やステーキのソースに使ってみましたが、ワンランク上の味になりました! 煮物や炊き込みご飯などにも合うはず。これからたくさん使っていきたいです。

松山絵美

無限大に活用できる!忙しい日でも家族に美味しいご飯を by 松山絵美

ヒガシマル醤油の白だしは肉・魚の下味から、炒め物や煮物にスープ、お鍋やしゃぶしゃぶの漬けだれと、幅広く活用しています。レモンや酢、オリーブオイルやごま油と合わせてドレッシングにも。ほかの調味料と合わせることで新しい美味しさも発見でき、無限大に活用できる調味料だと思います。牡蠣だし醤油は卵かけご飯には欠かせません。お刺身にも使えばワンランクアップした味に。うどんスープは、チャーハンや炒め物、野菜の即席漬けにも使えます。ヒガシマル醤油の商品は、忙しい毎日でも「簡単に美味しく」が叶うので本当に助かっています。

mikana

素材をシンプルに味わえる!キャンプにも欠かせない調味料 by shiho

ヒガシマル醤油の調味料は、出汁がしっかりと効いていてそれだけで味が決まるところが魅力的。キャンプでは子どもとの時間を優先したいので、料理はとにかく時短・簡単で美味しいものを作るよう心掛けており、ヒガシマル醤油の商品があればほかの調味料を持っていかずに済みます。牡蠣だし醤油は焼いた肉や野菜にかけたり、うどんスープは浅漬けに使ったり、ササッとお湯で溶いてスープや麺料理を作ったりするのに便利。どの商品も素材をシンプルに味わえるので、1年を通じて我が家のキャンプには欠かせない存在です。

楠みどり

香り、うま味のバランスが最高!調味料ひとつで味付けが決まって便利 by京(みさと)

ヒガシマル醤油の白だしは、しっかりしただしの香りが感じられるので、和食を作るときには欠かせない調味料となっています。だし巻き卵など、おうちの定番料理に使うとワンランク上の味に仕上がります! 牡蠣だし醤油は塩味、甘み、うま味、だしの香りのバランスがちょうど良く、これ1本でなんでも美味しく仕上がるところがお気に入り。特に、牡蠣だし醤油に漬けた味付け卵は絶品なのでおすすめです。 うどんスープの素は、水気を抑えたい炒め物の味付けなどに重宝しています。

RECIPE

ヒガシマル醤油の商品を使ったNadia Artistおすすめレシピ
6/1 up!

  • カリカリがポイント!焼きそばの旨だしねぎあんかけ(ともきーた (伊藤 智子))

  • カリカリがポイント!焼きそばの旨だしねぎあんかけ(ともきーた (伊藤 智子))
    » レシピを見る
  • 作り置きにもおすすめ!切り干し大根と絹厚揚げとツナの煮物(松山絵美)

  • 作り置きにもおすすめ!切り干し大根と絹厚揚げとツナの煮物(松山絵美)
    » レシピを見る
  • あっさりヘルシー♪マヨネーズを使わない和風ポテトサラダ(shiho)

  • あっさりヘルシー♪マヨネーズを使わない和風ポテトサラダ(shiho)
    » レシピを見る
  • ワンパンでOK!15分でパパッと作れる鶏肉と大葉のパスタ(京(みさと))

  • ワンパンでOK!15分でパパッと作れる鶏肉と大葉のパスタ(京(みさと))
    » レシピを見る
  • 暑い日にぴったり♪冷麺風旨だしそうめん(ともきーた (伊藤 智子))

  • 暑い日にぴったり♪冷麺風旨だしそうめん(ともきーた (伊藤 智子))
    » レシピを見る
  • 甘酸っぱくてやみつき♪手羽元の白だしはちみつレモン照り煮(松山絵美)

  • 甘酸っぱくてやみつき♪手羽元の白だしはちみつレモン照り煮(松山絵美)
    » レシピを見る
  • 味付けひとつ&包丁いらずで簡単!バジル風味のポテトサラダ(shiho)

  • 味付けひとつ&包丁いらずで簡単!バジル風味のポテトサラダ(shiho)
    » レシピを見る
  • スープまで飲み干す美味しさ♪豚肉ときのこの豆乳うどん(京(みさと))

  • スープまで飲み干す美味しさ♪豚肉ときのこの豆乳うどん(京(みさと))
    » レシピを見る
そのほかヒガシマル醤油の商品を使った
レシピはこちら
PRODUCT

明日から使ってみて!ヒガシマル醤油のラインナップ

  • 京風割烹 白だし

  • 京風割烹 白だし
    鰹と昆布の合わせだしに、コクのあるうま味のうさめ節(うるめ節、さば節、めじか節)を合わせました。さらに京都の料亭で使われるまぐろ節を追加し、上品でまろやかな味わいに。淡口醤油でだしの美味しさを引き立てます。卵焼きなど、素材の色や持ち味を活かした料理が簡単に作れます。
    » もっと詳しく見る
  • 牡蠣だし醤油

  • 牡蠣だし醤油
    瀬戸内産真牡蠣エキスのうま味に鰹と昆布のだしを合わせ、まろやかで深い味に仕上げました。淡口しょうゆをブレンドした特製醤油を使用しているので、素材の色と味を生かします。普通の濃口しょうゆに比べて、塩分は25%カット。日々の料理にお使いいただきやすいですよ。
    » もっと詳しく見る
  • うどんスープ

  • うどんスープ
    発売から50年以上愛されてきたうどんスープ。お湯にサッと溶かすだけで、風味豊かなうどんだしが手軽に味わえます。北海道産真昆布のうま味と鰹節のコクをふんだんにきかせ、本醸造淡口醤油で仕上げた本格的な関西風の味は、定番のうどんはもちろん、いろいろな料理に使えて便利です。
    » もっと詳しく見る

COMPANY

ヒガシマル醬油株式会社

素材の色と味を活かす醤油として、広く和食に使われている「淡口醤油」をはじめ、だし醤油、白だし、粉末タイプなど、時代の変化に応じた商品で多彩なニーズにお応えしています。
https://www.higashimaru.co.jp/index.html

ページの先頭へ