レシピサイトNadia
  • 公開日2016/03/28
  • 更新日2016/03/28

簡単だけど本格味!時間がないときに役立つ「簡単だし」の作り方

煮物や汁物、みそ汁を作るときに必要な「だし汁」。昆布を水に浸して、かつお節で取る「だし」は、ちょっと時間のかかるもの。ですが、時間を短縮する方法もあるのです。「あ、だし取るの、忘れてた!」そんなときに役立つ、簡単だしの作り方をまとめました。

このコラムをお気に入りに保存

17

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

簡単だけど本格味!時間がないときに役立つ「簡単だし」の作り方

基本のだしは、昆布を水に浸して30分、それから沸騰させて、かつお節を入れて。こす、というもの。きちんと取っただしは、料理の味を引き締めてくれるし、栄養面でもすごい、というのはわかっていても、ときには「時間がない!」こともありますよね。

そこで今回は、時間がなくてもすぐに作れる「簡単だし」を紹介します。

 

昆布を細く刻んでおけば、すぐに使える「だし」になる!

https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/122736

基本のだしの最初の手順、「昆布を水に浸す」のは、昆布のうま味をしっかりと水に移すため。

それなら、昆布を細く刻んでしまって、うま味を出やすくしておこう!というのが、こちらのレシピ。

ちなみに細く刻んでおくと、柔らかくなって食べやすくもなるので、一石二鳥のようですよ。

●『すぐ出汁がとれて便利☆刻み昆布』
https://oceans-nadia.com/user/20469/recipe/122736

 

かつお節だけだって、立派な「だし」です!

https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/114977

「だし」というと、昆布とかつお節をセットで思い浮かべがちですが、だしの種類はとっても多彩。かつお節だけのだしも、もちろんあります。

かつお節を沸騰したお湯に入れてこすだけなら、少しは時間短縮になりますよね。かつおだしも、立派な「だし」なので、ぜひ覚えておいてください。

●『かつおだしとだし巻き卵』
https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/114977

 

冷蔵庫に常備しておくと便利!水で作る「水だし」

https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/121508

最後にご紹介するのは、すぐにできるだし、ではなく、「作っておくと便利なだし」。

材料は、昆布だけ、昆布とかつお節、昆布と煮干し、などバリエーション豊か。ですが、このだしが便利なのは、「水に一晩つけておくだけ」なところ。

鍋を出す必要なし! 麦茶ポットなどに材料と水を入れて冷蔵庫にポン、で完成してしまうんです。これなら、寝る前にも準備できそう!

●『水だし』
https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/121508

 

覚えておきたい、基本の一番だし、二番だし

ここまでは、便利な簡単だしの作り方を紹介しました。ですが、基本の一番だしや二番だしも決して難しいものではないので、ぜひ作り方をチェックしてくださいね。

ちなみに、かつお節や昆布を使っただしには、集中力や記憶力アップ効果や、冷え性改善、脂肪燃焼作用もあるのだとか。それらの効果は、今回の簡単だしでも十分得られるものなので、ぜひ、「だし」を普段使いしてみてくださいね。

一番だし、二番だしの取り方はこちらでチェック!
●集中力や記憶力がアップ!本当はすごい『だし』の話
https://oceans-nadia.com/user/21965/article/145

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

17

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告