レシピサイトNadia
  • 公開日2016/08/17
  • 更新日2016/08/17

夏休みの自由研究にぴったり♪親子でつくるカンタンスイーツ5選

小さい子でもお手伝いできるお菓子づくりで、夏休みの宿題をひとつ、終わらせてしまいませんか? 「オリジナルのお菓子づくり」を自由研究のテーマにすれば、実験気分が楽しめる&手作りのおやつが完成する、で一石二鳥♡ 参考にしたい、カンタンスイーツレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

16

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

夏休みの自由研究にぴったり♪親子でつくるカンタンスイーツ5選

 

お気に入りの型で作ろう!手作りすいかグミ

https://oceans-nadia.com/user/10641/recipe/118060

すいかは果肉部分をポリ袋に入れて、もむようにつぶして液状にします。ざるでこすので、種はとらなくてOK。こしたすいか果汁にレモン果汁ときび砂糖を加え、湯せんにかけ、粉ゼラチンを加えて混ぜながら溶かします。あとは、好きな型に入れ冷やし固めるだけ!
ポイントは、粉ゼラチンが残らないようによく溶かすこと。上手にできたら、すいか以外のフルーツでも試してみて♡

材料(シリコン型1枚分、約12個)
すいか(果肉) 150g
きび砂糖 大さじ1
レモン汁 小さじ1/2
粉ゼラチン 10g

くわしいレシピはこちら
●『親子でつくろう♪すいかグミ』
https://oceans-nadia.com/user/10641/recipe/118060

 

材料はひとくちゼリーだけ!カラフルで可愛い虹色ゼリー

https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/128735

材料は、色んな味が詰め合わせになった「ひとくちゼリー」だけ! ひとくちゼリーをレンジで10〜20秒加熱して溶かし、ガラス容器に流し入れます。深めのバットなどに氷水を張り、容器を入れて冷やし固めたら、次の色のゼリーも同様に加熱。粗熱をとって、重ねて流し入れます。
2色でボーダーにしてみたり、似た色でグラデーションにしてみたり…と、楽しみ方はいろいろ! フルーツ入りの層を作っても美味しそう♡

材料(小さめカップ1つ)
ひとくちゼリー 7個

くわしいレシピはこちら
●『えっ!?材料1つ!!ぷるぷる虹色ゼリー♪』
https://oceans-nadia.com/user/22585/recipe/128735

 

生地の作り方がポイント!新食感の“のび〜る”もちアイス

https://oceans-nadia.com/user/22930/recipe/130445

白玉粉とグラニュー糖をボウルに入れ、白玉粉をすりつぶすようにしながら混ぜていきます。水を半量入れて混ぜ、生地になじんだら残りの水も全部入れて伸ばします。サラダ油を加えてレンジで1分間加熱し、泡立て器でしっかり混ぜて“のび〜る”状態に。片栗粉を加えてさらに混ぜ、ツヤが出てきたら冷まします。アイスともち生地を容器に入れ、冷凍庫で30分から1時間冷やしたら、モッチモチの新感覚スイーツが完成!

材料(4人分)
白玉粉 25g
グラニュー糖 30g
水 60ml
サラダ油 小さじ2
片栗粉 小さじ2

くわしいレシピはこちら
●『のび〜るもちアイス』
https://oceans-nadia.com/user/22930/recipe/130445

 

固さの決め手は加熱時間!生クリームのとろけるキャラメル

https://oceans-nadia.com/user/11949/recipe/113421

生クリームと牛乳とグラニュー糖をフライパンで加熱、グラニュー糖が溶けたらバターを入れて弱火に。20分ほど混ぜつづけ、大きな泡が立ってほんのり茶色に色づいたら、クッキングシートを敷いたバットに広げます。
加熱が足りないと柔らかすぎ、加熱しすぎると固くなるので、加熱時間と「大きな泡」「ほんのり茶色」が重要なポイント。歯にくっつかない&しっとり柔らかい、絶妙の歯ごたえを目指して!

材料(20個分)
生クリーム 100cc
牛乳 80cc
無塩バター 30g
グラニュー糖 50g

くわしいレシピはこちら
●『とろけ〜る♪ミルク生キャラメル』
https://oceans-nadia.com/user/11949/recipe/113421

 

かき氷シロップで、真夏の青空みたいなゼリー&クリーム

https://oceans-nadia.com/user/21222/recipe/123344

家でかき氷パーティーをするために買った青いかき氷シロップ(ブルーハワイ)が大量に余ってる…という人にぜひ試してほしいのが「青空ゼリー」。寒天でシロップを固め、クラッシュしてホイップクリームと交互に盛り付けるだけ。シロップがかなり甘いので、ホイップクリームは甘さひかえめが吉。
赤や緑のシロップを使って「すいか」に見立ててみるなど、バリエーションもいろいろ楽しめますよ♡

材料
粉寒天(ゼラチンでもOK) 4〜5g
カルピス 少々
絞るだけのホイップクリーム(ヨーグルトでもOK)
水 200cc
ブルーハワイ 50cc

くわしいレシピはこちら
●『夏よこい!青空ゼリー♬ 』
https://oceans-nadia.com/user/21222/recipe/123344

 

失敗は成功のもと!何度でもチャレンジしよう

「キャラメルがうまく固まらない」「ゼリーが固すぎ…」など、最初は失敗してしまうこともあるでしょう。でも、あまり親が口出ししすぎないのがベター。「何でうまくいかなかったのかな?」という疑問を持って何度でもチャレンジすることで、お菓子づくりや料理の楽しさに目覚めてくれるはず!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

16

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告