レシピサイトNadia
  • 公開日2016/09/21
  • 更新日2016/09/21

爽やか辛い!柚子胡椒がピリリと効いたレシピまとめ

年に2回あるゆずの旬のうち、今が旬なのが青ゆず。この皮に青唐辛子を加えてできるのが、風味豊かな「柚子胡椒」です。自家製ならもちろん、市販品だってもっと活用したいですよね。「柚子胡椒」がピリリと利いた、前菜から主菜、汁物、麺類までをセレクトしました!

このコラムをお気に入りに保存

14

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

爽やか辛い!柚子胡椒がピリリと効いたレシピまとめ

 

<前菜>柚子胡椒の辛みとかぼちゃの甘みが好相性!の簡単サラダ

https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/121147

温かいままでも冷やしてもおいしいサラダ。下準備はかぼちゃとアボカド、玉ねぎを小さくカットして、かぼちゃは皮をむかずにレンジで加熱するだけでOK。ツナと柚子胡椒を合わせておき、かぼちゃ、玉ねぎと和え、さらにアボカドを加えたら完成! かぼちゃの甘味に柚子胡椒と仕上げの黒こしょうがピリッと利いた、食感も楽しい1品です。

(材料)2人分
かぼちゃ 150g(皮含む)
アボカド 1/2個
玉ねぎ 30g
ツナ缶(オイル入り) 1缶(70g)
柚子胡椒 小さじ1/2
黒こしょう 少々

くわしいレシピはこちら
●『柚子胡椒風味☆南瓜とアボカドのツナ和えサラダ』
https://oceans-nadia.com/user/12015/recipe/121147

 

<汁物>秋の味覚たっぷり!だしいらずのお手軽味噌汁

https://oceans-nadia.com/user/60/recipe/100408

きのこをたっぷり使い、そのうまみをだし代わりにしているから簡単! 皮をむかずにカットしたさつまいもを煮たら、お好みのきのこをたっぷり投入。味噌と柚子胡椒を溶き入れます。辛さを調節したい時は、味噌汁を器に入れてから好みの量の柚子胡椒を溶き入れて。

(材料)4人分
さつまいも 1本
好みのきのこ 200g
味噌 大さじ1と1/2
柚子胡椒 小さじ1/2

くわしいレシピはこちら
●『柚子こしょう仕立て♪さつま芋ときのこの味噌汁』
https://oceans-nadia.com/user/60/recipe/100408

 

<主菜>柚子胡椒のタレを絡めたオトナ味の唐揚げ

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/142303

塩麹で下味をつけることで鶏むね肉も柔らかに。調理は肉と粉類を入れたビニール袋で混ぜるだけから、手軽でキッチンも汚れません。180℃の油で揚げたら、柚子胡椒や塩麹、オリーブオイルなどと混ぜたタレと和え、ピンクペッパーをあしらっていただきます! 短時間で揚がるように鶏むね肉をひと口大に切るのもポイントです。

(材料)4人分
鶏むね肉 2枚
A 塩麹 大さじ1
B 強力粉 大さじ2
B 薄力粉 大さじ1
C 柚子胡椒 小さじ1
C 砂糖 小さじ2
C 酢  小さじ2
C 塩麹 大さじ1.5
C EXVオリーブオイル
ピンクペッパー(無くても可) 少々

くわしいレシピはこちら
●『大人の鶏の唐揚げ~柚子胡椒タレ~』
https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/142303

 

<主食>食欲アップ!大根おろし+柚子胡椒のさっぱり麺メニュー

https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/115471

じっくりと焼いたねぎと大根おろし、柚子胡椒を合わせた「柚子胡椒おろし」をのせていただくシンプルな冷そば。のどごしのいい冷凍そばに、焼きねぎの香りとピリッとしたおろしが食欲をそそります! 長ねぎが薬味ではなく、メインの具になるのもうれしいですね。柚子胡椒おろしは焼き魚や肉料理などにも合います。

 (材料)1人分
冷凍そば 1食分
長ねぎ 1/3本(50g)
大根おろし 75g
柚子胡椒 小さじ1/3
A めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ2
A 水 60ml
大葉 2枚
ごま油 適量

くわしいレシピはこちら
●『焼きねぎと柚子胡椒おろしそば』
https://oceans-nadia.com/user/36/recipe/115471

 

鍋料理以外にも!柚子胡椒は料理の隠し味としても大活躍

香りと辛みで、料理の味を引き立ててくれる柚子胡椒。これまでは鍋料理以外にあまり使っていなかった、という人も多いのでは? 紹介したメニューを参考に、ぜひ他の食材との組み合わせも試してみてくださいね! 意外な料理の隠し味になるかもしれませんよ。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

14

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告