レシピサイトNadia
  • 公開日2016/12/17
  • 更新日2016/12/17

ごちそう疲れの胃を優しくいたわる♪世界のおかゆレシピまとめ

忘年会・バーティシーズンを迎え、ごちそう疲れ&飲み疲れという人も……。そんな時は、消化のよい「おかゆ」で胃腸をいたわりましょう。おかゆってどことなく病気のときに食べる味気ないイメージがありますが、スープで炊いたおかゆはとても美味しいんですよ! 今回は、“和のおかゆ”とはまた違った趣の韓国、中華、イタリア風の個性派を集めてみました♪

このコラムをお気に入りに保存

61

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ごちそう疲れの胃を優しくいたわる♪世界のおかゆレシピまとめ

 

押し麦と卵でとろふわ♡じんわりあったかキムチがゆ

https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/133496

こちらはキムチ入りの韓国風おかゆ。押し麦と卵を使うことで口当たりのいい一品に仕上がります。鍋に水、酒、鶏ガラスープの素とともに押し麦を入れ、煮立ったらコトコト15分ほど煮てキムチを投入。さっと火を通して卵を流し入れ、かきたま状になったら完成。もやしとチンゲン菜のナムルをトッピングしていただく“うま辛おかゆ”で体もポッカポカ♪

材料(2人分)
押し麦 150cc
キムチ 100g
卵 2個
チンゲン菜 1株
もやし 1/2袋
塩、ごま油、白ごま 各少々
水 1L
酒 大さじ1
鶏ガラスープの素 小さじ1

詳しいレシピはこちら
●「押し麦のとろふわキムチ粥(かゆ)」
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/133496

 

コラーゲンたっぷりで美容にもうれしい!サムゲタン風おかゆ

https://oceans-nadia.com/user/21649/recipe/123825

韓国の代表料理「サムゲタン」をイメージしたおかゆ。丸鶏の代わりに手羽元を使って手軽に作れるのがいいところ。米、手羽元、野菜、調味料などを圧力鍋に入れてちょっと加圧すれば、後は火を消して圧力が下がるのを待つだけ♡ 素材のうまみが溶け合うしみじみとした美味しさに、「おかわり!」の声がかかりそう♪

材料(3~4人分)
米 1合
鶏手羽元 300g(5本)
大根 150g
人参 50g
長ねぎ 70g(1/2本)
生姜すりおろし 1かけ
にんにくすりおろし(チューブ可) 少々
水 600cc(3カップ)
調理酒 大1
顆粒鶏ガラスープのもと 大1
塩 適量
ごま油 適量

詳しいレシピはこちら
●「サムゲタン風お粥」
https://oceans-nadia.com/user/21649/recipe/123825

 

5分で完成!お腹にやさしいミルク中華がゆ

https://oceans-nadia.com/user/14996/recipe/116330

忙しい朝でも手早く作れるのがうれしいミルクがゆ。ご飯と水を小鍋に入れて強めの中火にかけます。沸騰後、4分ほどして少しとろみが出てきたら鶏ガラスープの素、生姜、塩、牛乳を加えてひと煮立ちさせればOK。クリーミーなおかゆに、ねぎやザーサイをトッピングして召し上がれ♪

材料(大人1人分〈子供2人分〉)
ご飯 山盛り1膳
水 500cc
ネギ 適量
ザーサイなど 適量
ごま油 小さじ1/2
鶏がらスープの素 大さじ1
生姜(チューブ可) 1~2cm(隠し味程度)
塩 ひとつまみ
牛乳 大さじ1

詳しいレシピはこちら
●「お腹に優しい!5分で出来るミルク中華粥」
https://oceans-nadia.com/user/14996/recipe/116330

 

干し貝柱を使った本格派!スルッとお腹におさまる中華がゆ

https://oceans-nadia.com/user/13780/recipe/120550

週末は二日酔い……というときに試して欲しいのが、少し時間をかけて作るこの本格がゆ。浸水して水けを切った米、塩、サラダ油を鍋に入れて混ぜ、水で戻した干し貝柱、その戻し汁や手羽中も加えます。沸騰後、30分ほど煮て手羽中を取り出し、米はとろみがつくまでさらに10分ほど煮たら、ごま油をプラス。器に盛り、ほぐした手羽中、ワンタンの皮を揚げたもの、ザーサイをのせてどうぞ。

材料(2~4人分)
米 1合
塩 小さじ1/2
サラダ油 大さじ1
干し貝柱 10g
水 200cc
鶏手羽中(ハーフ) 8本
ごま油(仕上げ用) 小さじ1/2
ワンタンの皮 4枚
ザーサイ お好みで

詳しいレシピはこちら
●「あったかやさしい中華粥」
https://oceans-nadia.com/user/13780/recipe/120550

 

圧力鍋で簡単♪ 野菜たっぷりイタリアンがゆ

https://oceans-nadia.com/user/21649/recipe/123958

少しずつスープを足して米を煮るリゾットと違い、こちらは圧力鍋におまかせだからラクチン。圧力鍋に米、みじん切りにした香味野菜とハム、トマトジュース、コンソメキューブなどを入れ、ちょっと加圧したら火を止めて放置。圧力が下がったら卵、とろけるチーズを加え、ふたをして蒸らせばOK。オリーブオイルと粉チーズをかけていただくのがイタリアンのお約束!

材料(3~4人分)
米 1合
トマトジュース 200cc
水 500cc
コンソメキューブ 1こ
ハム 40g(4枚)
玉ねぎ 100g
人参 50g
セロリ(あれば) 50g
にんにくすりおろし(チューブ可) 少々
乾燥ハーブ(バジル・オレガノなどあれば) 適量(四つまみ程度)
卵 人数分
とろけるチーズ 60g
オリーブ油 適量
パセリ 適量
粉チーズ 適量

詳しいレシピはこちら
●「トマトのイタリアン粥」
https://oceans-nadia.com/user/21649/recipe/123958

 

体にうれしいおかゆを普段のメニューでも味わって!

消化がよく、胃や腸が弱っているときにうれしいおかゆ。普通のご飯より少ない量で満腹感が得られるから、普段の食事に取り入れるとダイエット効果も期待できそう! なにより熱々のおかゆは体を芯から温めてくれるので、寒い季節のささやかなごちそうにもなりますよね。ご紹介した個性派がゆ、ぜひ作ってみてください♡



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
もしかして風邪?そんなときに食べたいソッコー体ポカポカスープ
【10分で完成!】具材がゴロゴロ♪寒い朝に食べたい“栄養満点”スープ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

61

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告