ころころ見た目もかわいい♪食べやすさの工夫がつまったレシピで苦手を克服!
彩りもよく、さまざまな料理に使えるピーマン。ビタミンCやβ-カロテンなどが豊富で栄養価が高いこともあり、子どもにもたっぷり食べてほしい野菜のひとつですよね。
でも、ピーマンにはほのかな苦味や青臭さがあるせいか、子どもが嫌いな野菜の上位に常にランクイン。なかなか食べてくれない…と、苦労している方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ピーマンが苦手でもパクパク食べられる、杉山かふんさんの「照り焼きピーマンの肉詰め」ご紹介します!
「ピーマンの肉詰めならよく作るよ」という方もご注目を。こちらのレシピは、ピーマンを縦切りではなく、輪切りにするのがポイントです。
輪切りで作るピーマンの肉詰めは、見た目もころころかわいいひと口サイズ。ピーマンに対してお肉の分量が多いため、肉感が増してジューシーに。
また、しっかりと蒸し焼きにすることで、ピーマン自体の甘みも引き出します。こってり甘辛い照り焼き味のたれで、ピーマン独特の風味も気になりませんよ。
普段の晩ご飯にはもちろん、ころころサイズでお弁当おかずとしてもおすすめ! ぜひ作ってみてくださいね♪
レシピ考案:杉山かふんさん
「重い腰をあげずにできるヘルシーご飯」をモットーに、野菜たっぷりのメインおかずや、あと一品に便利な簡単副菜、お弁当にも役立つ作り置きレシピなどを発信中。
「照り焼きピーマンの肉詰め」の作り方
https://oceans-nadia.com/user/820412/recipe/482279
材料(4人分)
合いびき肉 300g
ピーマン 6~7個
玉ねぎ 1/2個
片栗粉 大さじ3
塩・こしょう 各少々
水 100ml
A 醤油、みりん 各大さじ1と1/2
A 砂糖 小さじ2
作り方
1. ピーマンを輪切りにし、片栗粉をまぶす
ピーマンはへたとたねを取り、3等分に輪切りにします。ポリ袋に入れ、片栗粉を加えて口を閉じ、ふりながら全体に粉をまぶします。
2. 合いびき肉と塩・こしょうを練り混ぜ、玉ねぎを加える
玉ねぎはみじん切りにします。
ボウルに合いびき肉と塩・こしょうを加えて粘りが出るまでよく練り混ぜ、みじん切りにした玉ねぎを加えてさらに混ぜます。
3. ピーマンに肉だねを詰める
工程1のピーマンに、工程2の肉だねを詰めます。肉だねはなるべくぎゅうぎゅうに詰めてください。
4. フライパンで肉詰めしたピーマンを焼く
フライパンにごま油(分量外)を引き、工程3の肉詰めしたピーマンをのせて、肉だねの見えている面を裏表両方、こんがりと焼きます。
焼き色が付いたら水を加えてふたをし、弱めの中火で6分ほど蒸し焼きにします。
5. 合わせ調味料を加えて煮絡める
肉だねに火が通ったら、A(醤油、みりん各大さじ1と1/2、砂糖小さじ2)を合わせたたれを加えて、照りが出るまで煮絡めます。最初は強火にしてたれの水分を蒸発させ、たれが煮詰まってきたら、火を弱めて全体に絡めましょう。
工程4で蒸し終わったときにフライパンに残っている水の量が多いと感じた場合は、たれを加える前に火を強めて水をある程度蒸発させるか、少し捨ててからたれを加えて煮詰めてください。
たれを加えてからは焦げやすいので、ときどき肉詰めしたピーマンをひっくり返し、焦がさないよう注意してくださいね。
編集部スタッフも作ってみました!
スタッフもスーパーで特売していたピーマンの大袋をゲットし、実際に日曜日の晩ご飯として作ってみました。
実は、輪切りで作るのは初めて。縦に2等分ではなく横に3等分なので、肉詰めするピーマンの数も当然、増えます。
なのでなるべく労力のかからない詰め方でいきたいところですが、断然、手で詰めて指で押し込むのが早いですね。ざっくり取った肉だねをピーマンにもりもり押し込んで、反対側からも入れて。
肉だねはなるべくぎゅうぎゅうに詰めるのが良いとのこと。その方が焼き縮みでピーマンからはがれるのを防げます。ピーマンのふちからこんもりと盛り上がるくらい詰めたところ、うまい具合に肉だねが全部ピーマンに収まったのでフライパンで焼いていきます。
肉詰めしたピーマン21個が、26cmのフライパンにすき間なく収まりました。肉だねに焼き目を付けたら、水を入れてふたをし、蒸し焼きに。蒸し上がったあと、合わせ調味料を加えて煮詰め、全体に絡めたら完成です!
さあ、食べてみましょう。いただきまーす!
これは…本当にジューシーですね! お肉がボリューミーで存在感があり、まるで肉団子を食べているかのよう。ハンバーグが大好きな6歳娘も「美味しい、美味しい」とかぶりついていましたよ♪
しっかり蒸したことでピーマンがやわらかくなっているのも、ピーマンの食べやすさにつながっているようです。独特の苦味はほとんど感じられず、むしろ甘みがあって、それがまた照り焼きだれと相性が良いですね。
翌日のお弁当にも入れてみました。輪切りで作るとピーマンの頭の部分と胴体、お尻の部分で仕上がりの大小が違うため、お弁当箱のすき間に詰めやすかったです。照り焼きだれのおかげで、冷めても美味しくいただけました♪
●詳しいレシピはこちら
お弁当にも♪照り焼きピーマンの肉詰め
いかがでしたか? 今回は、ころころと見た目もかわいい輪切りピーマンの肉詰めをご紹介しました。冷凍して作り置きにしたり、お弁当に入れたりと何かと便利な一品です。ぜひお試しくださいね!
お弁当にも♪杉山かふんさんの「子どもが喜ぶヘルシーご飯」5選
食材2つで簡単!鶏むねと新じゃがいものカリカリ焼き
https://oceans-nadia.com/user/820412/recipe/498227
まずは、コスパの良い鶏むねと、今が旬の新じゃがいもを使った絶品おかずをご紹介します。外はカリカリ、中はホクッと甘く、まさに揚げないハッシュドポテト風で子どもにも大人気♪ お好みでケチャップを付けても◎。
●詳しいレシピはこちら
大人気【鶏むねとじゃがいものカリカリ焼き】お弁当にも◎
冷めても美味しい♪小松菜とツナのカレー炒め
https://oceans-nadia.com/user/820412/recipe/496730
お次は、フライパンひとつでちゃちゃっと作れる簡単スピードおかずをご紹介。スパイシーなカレー粉とうま味たっぷりのツナが食欲をそそります。お手頃価格で手に入る小松菜とストック食材のツナだけで作れるので、あと一品にも便利ですよ♪
●詳しいレシピはこちら
お弁当に◎【小松菜とツナのカレー炒め】5分で完成♪
ご飯がすすむ!玉ねぎと豚こまのトンテキ風炒め
https://oceans-nadia.com/user/820412/recipe/498138
こちらは、玉ねぎたっぷりでヘルシーにかさ増しされた、豚こまのトンテキ風炒めです。にんにくの香るソースと加熱して甘みの増した玉ねぎ、ジューシーな豚こまが相性抜群♪ 思わずやみつきになる味わいで、ご飯がモリモリすすむこと間違いなし!
●詳しいレシピはこちら
【たっぷり玉ねぎと豚こまのトンテキ風炒め】お弁当にも◎
甘じょっぱさがやみつき♪さつまいもとにんじんのごまきんぴら
https://oceans-nadia.com/user/820412/recipe/497182
さつまいもとにんじんのみと少ない材料で作れるのに、杉山さんの家族も絶賛のごまきんぴらです。甘じょっぱさがあとを引くので、お茶請けやおやつにもおすすめ。さつまいもとにんじんは、あえて太めに切って素材の味を楽しんで。
●詳しいレシピはこちら
家族絶賛【さつまいもとにんじんのごまきんぴら】お弁当にも◎
ヘルシーなのにボリュームも♪ひじきとえのきのお豆腐鶏つくね
https://oceans-nadia.com/user/820412/recipe/498599
最後は、ひじきで鉄分を、えのきで食物繊維を摂れて栄養満点のふわふわつくねをご紹介します。豆腐と鶏ひき肉で低カロリーながら、えのきでかさ増ししているので、ヘルシーなのに食べごたえもばっちり! くるりと巻いた大葉が爽やかなアクセントになっていますよ。
●詳しいレシピはこちら
栄養爆弾!【ひじきとえのきのお豆腐鶏つくね】お弁当にも◎
杉山かふんさんのほかのレシピが気になった方は、ぜひレシピルームやSNSをチェックしてみてくださいね♪
杉山かふんさん
レシピルーム https://oceans-nadia.com/user/820412
Instagram https://www.instagram.com/sugikafun_jp