レシピサイトNadia
主菜

【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30生地を休ます時間は除く

フードプロセッサーも、ボウルも使わず出来る!超簡単伊達巻レシピ ポリ袋の中で生地を作り、卵焼き器に流し込んで焼くだけ~♪ 今回はカラフルバージョン! 青のり入りと、カニカマ入りの2種類を作りました♪ ミニサイズなので、とってもキュートに仕上がりますよ~♡ お弁当にもピッタリサイズです! 甘さを控えめにしてるので、 市販の伊達巻が苦手な方にもピッタリです♪

材料4人分(13×18cmの卵焼き器2本分)

  • はんぺん
    45g(カニカマ入り)
  • 2個(カニカマ入り)
  • カニカマ(ロングタイプ)
    1本(カニカマ入り)
  • サラダ油
    適量(カニカマ入り)
  • A
    砂糖
    大さじ1(カニカマ入り)
  • A
    みりん・酒
    各大さじ1/2(カニカマ入り)
  • はんぺん
    45g(青のり入り)
  • 2個(青のり入り)
  • 青のり
    小さじ1/2(青のり入り)
  • サラダ油
    適量(青のり入り)
  • B
    砂糖
    大さじ1(青のり入り)
  • B
    みりん・酒
    各大さじ1/2(青のり入り)

作り方

  • 1

    カニカマ入りから作ります。 カニカマ(ロングタイプ)は3cm幅程度の長さに切り、手でほぐす。 はんぺんをポリ袋に入れ、袋の上から手でもみ潰す。

    【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!の工程1
  • 2

    潰した はんぺんの中に、ほぐしたカニカマ、A 砂糖大さじ1、みりん・酒各大さじ1/2、卵を入れ袋の上から全体が混ざるようにもみほぐす。 この時、はんぺんが完全に潰れていなくてもOKです。

    【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!の工程2
  • 3

    卵焼き器にサラダ油をうすくひき2を流し込み、アルミホイルを被せ、とろ火で加熱する。 焼けた目安は、まわりがプク~と膨れ、 表面が乾いていればOKです。 (写真はプレーンの画像です)

    【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!の工程3
  • 4

    巻きすの上に3をのせる。 (写真はプレーンの画像です)

    【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!の工程4
  • 5

    巻きすできつく巻き輪ゴムで固定し、完全に冷めるまで巻いたままにしておく。 しっかりとくっついたら切り分ける。

    【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!の工程5
  • 6

    ※同じように青のり入りも作ります。 潰した はんぺんの中にB 砂糖大さじ1、みりん・酒各大さじ1/2、卵、青のりを入れ袋の上から全体が混ざるようにもみほぐす。 この時、はんぺんが完全に潰れていなくてもOKです。 工程1~5を青のり入りで作る。

ポイント

青のりや、カニカマを加えなければプレーンの伊達巻が作れます。

作ってみた!

  • コスモス
    コスモス

    2024/01/01 17:09

    ポリ袋に材料を入れてモミモミ… 簡単で、ミキサーなしでも2種類の伊達巻ができました😊 おせちに作りました。
    コスモスの作ってみた!投稿(【カラフルミニ伊達巻】ポリ袋と卵焼き器があればOK!)

質問