レシピサイトNadia
    • 公開日2018/07/18
    • 更新日2018/07/18
    • PR

    「私とストウブ」~食材のおいしさをそのまま味わう。一年中楽しめるストウブ料理~

    素材の美味しさを逃さず調理できる「ストウブ」。料理好きの人にとってはあこがれのお鍋で愛用している方も多いのではないでしょうか。長年「ストウブ」を愛用し続けている料理家の栁川かおりさんがストウブの魅力を語ってくれました。ことこと煮込むだけでなく、焼したり焼いたりといろいろな調理方法で使えるので一年中オールマイティーに使えるこのお鍋。この夏のストウブの楽しみ方もご紹介してくれましたよ!

    このコラムをお気に入りに追加

    7

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    「私とストウブ」~食材のおいしさをそのまま味わう。一年中楽しめるストウブ料理~

     

    ご飯がふっくらとキラキラした炊きあがりに!感動のストウブとの出会い

    私が初めてストウブを手にしたのは、かれこれ10年以上前のこと。当時はストウブ自体がまだあまり有名ではなかった頃で、店頭で見るまで私自身も知らなかったのですが、落ち着いた色とおしゃれなフォルムに一目惚れ。誕生日のプレゼントと理由をつけて、ほとんど衝動買いのように手に入れたのでした。

    それはちょうど新米の季節。初めにご飯を炊いてみると、蓋を開けた瞬間にふわりと立ち上がる湯気の中から見える、ふっくらとキラキラした炊き上がりに思わず感動したものです。味ももちろん最高! もっちりと甘さを感じる炊き立てごはんは、まさにごちそうでした。

     

    煮物や蒸し料理、揚げ物も。オールマイティーに使えるストウブ

    当時の私のストウブのイメージは、“コトコト煮込む“か”ごはんを炊く“。どちらかと言うと時間をかけてゆっくり料理を作るイメージが大きかったのですが、使っていくうちにそんなことはないと気が付きます。蒸し焼き、焼き物、煮物、揚げ物などなど。高い保温性と食材の水分を逃さず作るというその特性を生かせば、いろんな調理法でオールマイティに使えるということも知りました。特に18㎝ココットやWaNABE、Gohanココットなどは大活躍。

    小さめのストウブを買ってからは、小回りも効くので、毎日の”ちょっと使い“にもかなり活用しています。もちろん、この使い方を一度に全部知ったわけではありません。日々料理を作る中で少しずつ学んだこと。はじめは煮込みやごはん炊きばかりだったのが、次は蒸し焼き、次はオーブン調理、次は揚げ物や燻製もやってみよう! という具合に。新しいことにチャレンジすることで、マンネリになりがちな毎日のごはんも、ワクワクしながら料理できたのです。

     

    我が家でも大人気!素材の持ち味を生かすストウブ料理

    こんな風にして気が付いたら10年以上。ずっと愛用し続けていられるのは、もちろんでき上がった料理のおいしさがあるからこそ。我が家はあれこれと手をかけるよりもシンプルに味付けするような料理の方が喜ばれることが多いこともあってストウブで作ったごはんは大人気。

    野菜の甘さやお肉やお魚のジューシーさ、からっと揚がった揚げ物にふっくらごはんなどなど。素材そのもののおいしさをたくさん感じられるストウブは我が家にぴったりだったのだと思います。

     

    冷たい料理にも!みずみずしい夏野菜も美味しく調理できる

    ストウブ=煮込みと思うと、「暑い夏はあんまり使わないかな。」なんて思うかもしれないですが、そんなことは全然ありません。夏野菜をシンプルに味わう方法も実はたくさん! ズッキーニや茄子は、蒸し焼きにすると中はとろんと柔らかくジューシーな仕上がりに。とうもろこしや枝豆も茹でるよりも蒸し焼きにしたら、甘さが増すことはもちろん、美味しさと栄養も逃しません。

    普段は生で食べることが多い野菜も、焼いてみると意外な美味しさに出会えます。蒸し焼きで作るラタトゥイユを焼いて作ってみたり、生で食べがちなトマトも、こんがりとグリルするとまた新しい発見も。冷やすこともできるので、コンポートや、冷たいおやつ作りにも活躍してくれます。

    こんな風に1年中楽しめるストウブで、今年の夏は何にチャレンジしようか迷ってしまいそうです。

    Nadiaでは、この夏冷たいビールと楽しむストウブ料理をご紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

    詳しくはこちら
    夏を満喫!クラフトビールを楽しむストウブのおつまみレシピ15選

    キーワード

    このコラムをお気に入りに追加

    7

    気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

    SNSでシェアしよう

    Nadia編集部おすすめコラム

    関連コラム

    「とうもろこし」の基礎