レシピサイトNadia
  • 公開日2018/12/27
  • 更新日2018/12/27

【栁川さん家の休日朝ごはん~第8回~】フライパンで簡単!カリッとほかほかホットサンドの朝ごはん

「シンプルな料理をより美味しく!」をモットーに、毎日食べても飽きない「おうちごはん」が得意な栁川かおりさん。日々の献立をアップしているインスタグラムやブログのファンも多数! その中でも人気の、お手本にしたいおしゃれな朝ごはんを栁川さんにご紹介してもらいます。今月は冬の朝ごはんに食べたい「ホットサンド」のレシピ。専用のホットサンドメーカーがなくてもフライパンさえあればできるんです。おやつにもおすすめなアレンジレシピもご紹介しますよ!

このコラムをお気に入りに保存

54

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

【栁川さん家の休日朝ごはん~第8回~】フライパンで簡単!カリッとほかほかホットサンドの朝ごはん

平日に食材を使い果たして、週末の朝になると冷蔵庫の中に何にもないということもしばしば。そんな時の我が家の朝ごはんはおにぎりやサンドイッチが多いかもしれません。寒い冬の朝は熱々のホットサンドも! 実は、専用のホットサンドメーカーがなくてもフライパンでも手軽に作ることができるんです。フライパンで作れるので後片付けも楽々。まずはフライパンで作るホットサンドの基本の作り方をご紹介します。

 

チーズがとろ〜りほかほかホットサンドの作り方

今回は常備食材のツナ缶でできる「ツナメルト」をご紹介します。

【材料(1人分)】
食パン(8枚切り) 2枚
ツナ 1/3缶
紫玉ねぎ 1/16個
スライスチーズ 1枚
マヨネーズ 小さじ1
A 粒マスタード 小さじ1/2
A はちみつ 小さじ1/2
バター 10g

【作り方】
1、ツナはオイルを軽くきり、マヨネーズで和える。紫玉ねぎはスライサーで薄切りにする。

2、焼き始める前に具をのせて準備する。
食パン1枚に混ぜ合わせたAを塗り、スライスチーズ、ツナ、紫玉ねぎの順に重ねる。

8枚切りの食パンを使いましたが、厚切りのパンでボリュームたっぷりで作ってもOK。その時は具を多く入れてパンと具のバランスを整えます。

3、焼く時はまずフライパンを中火にかけて温めます。温まったら弱火にして半量のバターを入れます。
フライパンに具をのせた食パンを入れて、上にもう1枚食パンを重ねます。

フライ返しで軽く押しながら強めの弱火で2~3分焼きます。

あまり火が強いと、中のチーズが溶ける前にパンが焦げてしまうので注意。

4、こんがりきつね色になったらフライ返しで持ち上げて、残りのバターを入れてなじませたらパンを裏返して同様に焼きます。
バターは風味がつくだけでなく、カリッと香ばしく焼き色をキレイに付ける役割もあるので、あまり控えすぎない方が美味しくできますよ。

フライパンで焼くと表面がカリッと香ばしく、中はふんわり仕上がるホットサンド。チーズがとろける熱々のうちが食べ頃です。

●このレシピをお気に入り保存する
基本のフライパンホットサンド。(ツナメルト)

 

自分好みにアレンジ!おすすめホットサンドレシピ2種

具は定番のハムチーズのほかにも冷蔵庫にある野菜や缶詰、ジャムやチョコレートなどを入れるのもおすすめ。基本の作り方は一緒でも、好きな食材を好きな組み合わせで挟んで自分好みにいろんなアレンジができます。

 

モッツアレラとトマトのフライパンホットサンド

マルゲリータでお馴染みの組み合わせで作るホットサンドです。モッツアレラチーズとトマト、バジルを挟んでフライパンで焼きます。生ハムをサンドして塩気をプラスするので味付けもシンプルでOK。

●詳しいレシピはこちら
モッツアレラとトマトのフライパンホットサンド。

 

デザートにも。チョコバナナのフライパンホットサンド

バナナと板チョコを挟むだけで、おやつみたいなホットサンドも。チョコがとろけるまで、ゆっくり弱火で加熱するのがポイントです。

●詳しいレシピはこちら
チョコバナナのフライパンホットサンド。

 

冬の朝ごはんに!簡単ほかほかフライパンホットサンドを試してみては?

好きな具でフライパンで手軽に作れるホットサンドは、冬休みの朝ごはんやおやつにもぴったりですね。寒い日の朝ごはんにぜひおすすめですよ!

 

これまでの朝ごはん連載はこちら
・栁川さん家の休日朝ごはんシリーズ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

54

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告