レシピサイトNadia
汁物

みょうがと豆腐のお吸い物。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15昆布の浸水時間をのぞく

しっかりとしたお出汁で作るお吸い物は薄味仕立てに。香りのあるみょうがを合わせて。

材料2人分

  • ヤマキ 踊るかつお節
    5g
  • 昆布
    5g
  • 500ml
  • 豆腐
    100g
  • みょうが
    2本
  • 三つ葉
    適量
  • 小さじ1/4
  • 醤油
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    鍋に水と昆布を入れて30分~1時間おく。

  • 1

    火にかけて(弱めの中火程度)ゆっくりと温め、沸騰直前で昆布を取り出し、ヤマキ 踊るかつお節を入れる。出てきた灰汁を取り除きながら1~2分煮る。火を止めてザルなどでこす。

  • 2

    豆腐は2等分、みょうがは薄切りにする。

  • 3

    1のうち200mlのだし汁と豆腐を鍋に入れて火にかけ、塩と醤油を加える。味をみて必要なら塩で味を整える。三つ葉をさっとつゆにくぐらせて柔らかくし、結ぶ。みょうがを加えて火を止める。

ポイント

・昆布は水にしっかりと浸して、ゆっくりと火にかけて沸騰させると、昆布の旨味がしっかりと出ます。 ・お吸い物の場合は鰹節を入れてからはあまり長く煮ずにさっと。 #ヤマキタイアップ

作ってみた!

質問