スパイスの香りとパイナップルの爽やかな味が暑さを吹き飛ばしてくれます。お客様におもてなしの一品としてお勧めです。野菜がたっぷりと入り辛くないので辛いのが苦手な方やお子様にも大変喜ばれる一品です。
下準備
お米を炊飯器で炊く。その間にお肉、野菜、ソースの準備をする。
お肉に分量の調味料を入れて手でよく揉んでマリネをしておく。
玉ねぎ、トマトは5ミリ角の微塵切りにする。人参は皮を綺麗に洗いそのまま摩り下ろす。
アボガドは種の中心に向けて包丁を入れ半分に割る。種を取り除き皮を剥く。レモン汁と塩を入れてホイッパーでクリーム状にする。
■カレーを作る。中火で温めたフライパンにサラダ油を回し入れ豚挽き肉を炒め色が変わったら分量の半分の玉ねぎを投入し炒める。
玉ねぎと挽肉がなじんだら、摩り下ろした人参と茹でたヒヨコマメを入れてざっと混ぜ合わせる
6に2/3の分量のトマトを入れて混ぜ合わせる。蓋をして弱火で7~10分間煮る。■煮ている間にパイナップルの用意をする。
パイナップルは皮のまま1・5センチ幅の輪切りにして容器などの蓋などを利用し、皮と中の芯を切り取る。
中火で温めたフライパンにパイナップルを焼き、綺麗に焼き目がつければ完了。バットに空けて冷ましておく。
7に香菜を投入し混ぜ強火でへらで混ぜながら水分をとばす。好みの固さになればスパイスカレーの完成です。バット移し冷ます。
■組み立てる。直径8~9センチの型抜き4つ用意する。これがあると写真のように綺麗に盛り付けることが出来ます。
お皿に焼いたパイナップルを中央にのせ11の型抜きをのせる。ご飯は茶碗に軽く1杯暖めのご飯を入れる。
この時ご飯をぎゅうぎゅう押し込まない。茶碗の半分を入れて平らに置く。 13のご飯の上にスパイスカレー4等分の半分→カルローズ米を茶碗の半分→スパイスカレー4等分の半分を重ねていく。 暫くそのまま1~2分ぐらい置く。型をはずし、潰したしたアボガドを載せる。 残りのトマトと玉ねぎをあしらい、香菜を飾り、ヨーグルト又はマヨネーズを絞って完成です。
カルローズ米はアメリカ生まれの米ですが日本米よりもパスタ感覚で使えるお米です。御寿司を作るのが好みです。このカレーは手が込んでいるように見えますが簡単ですのでチャレンジして見て下さい。
レシピID:138226
更新日:2016/04/14
投稿日:2016/04/14
広告
広告