パプリカとトマト色素使用のカニカマ使用。 玉子がふんわりトロトロで、そこに鰹の出汁が効いたカニカマ餡がたっぷりかけたお総菜です。 しかも時短で作れるのも嬉しいです♪ ご飯や麺にたっぷりかけて頂いてください。
下準備
・A 鰹節屋の割烹だしパック1袋、水400ccの出汁を作る。
水が煮たったら1パックを入れて5分煮出したら、パックを取り出す。火を止める。
🔥煮出す火加減
ガス 中火の弱め
IH 4
・B 卵4個、Aの出汁大さじ4の卵を割りほぐす。
白身を切るようにほぐす。
Aの出汁を入れて更に混ぜる。
・カニカマは3センチの長さに切り2つに割る。
中火で熱したフライパンに米油小さじ1を回し入れ、弱火の強めの火加減で下準備した B を入れた卵液を投入。 ヘラで混ぜながら塊が所々出来たら蓋を閉めて弱火で底が固まるまで焼く。 表面がトロトロなったらフライパンから外してお皿に移す。 ガス 弱火の強め IH 3
A 鰹節屋の割烹だしパック1袋、水400ccに軽くほぐしたカニカマを入れて火にかける。 煮立つ前に火を止めて片栗粉を水で溶いたC 片栗粉大さじ1、水大さじ1と1/2を加えて火にかけて箸でかき混ぜながらトロミをつける。
カニカマ餡を玉子にかけて刻んだ三つ葉とゆずの皮を散らして完成。
◆パプリカ粉とトマト色素使用のカニカマです。 ◆玉子をフォークでしっかり混ぜるので漉し器は不要。 ◆玉子の表面がトロトロの状態で器に移してカニカマ餡をかける。 ◆餡掛けを先に作っても後でも作れます。 ◆三つ葉とゆずがない場合は細ねぎで代用できます。 ◆栄養で期待できる効果 ・カニカマ たんぱく低カロリー食材です。 しかも牛乳よりもカルシウムが多く含まれるという特長がある。 塩分の量が多いので注意が必要。 ・鶏卵 完全栄養食。 特に育毛にオススメ。 脂溶性のビタミンA D Eなどは、油と一緒に摂取すると体への吸収率がアップします。
レシピID:402084
更新日:2024/03/27
投稿日:2024/03/21