簡単にできるお餅っぽい食感の蒸しパンでひなまつり仕様にしてみました。
マドレーヌ型に紙のシートを載せます。 薄力粉とベーキングパウダーはふるいにかけておきます。
ボウルに卵・砂糖・牛乳・サラダ油を入れてよく混ぜ合わせます。 (液状の状態で大丈夫です)
ふるいにかけた粉類を追加し、ヘラでさっくり混ぜ合わせます。 ダマが残らないように注意します。
<プレーンの生地> 型2個分、お玉1杯分(約40ccほど)を流し込み黒豆を3粒のせます。(黒豆は軽く沈みます)
<ピンクの生地> 別のボウルに、型2個分の量を入れ、桜でんぶ3gを混ぜ合わせてから型に流し込みます。 その上に、それぞれ1gほどを表面にふりかけます。
<みどりの生地> 残った分(型1個分)に粉茶を入れて混ぜ合わせてから、型に流し込み茶葉を表面にふりかけます。
オーブン+加熱水蒸気+余熱無しで110℃にセットし約30分焼きます。 焼きあがったら、串をさして何もついてこなければOK。 そのままでも、カットして菱餅の様に盛り付けても可愛いです。 一口サイズの菱型がマドレーヌ1個で2人分作れます。
今回の蒸しパンはもちもち食感にしたかったので、粉類以外を全部合わせて混ぜ合わせています。俗に言う、”目がつまった状態”での焼き上がりですが、お餅のようなもっちりした食感に仕上がります。 甘さ控えめですので、お好みで砂糖を追加してください。
レシピID:113952
更新日:2014/03/02
投稿日:2014/03/02
広告
広告