レシピサイトNadia
主食

*ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

3月3日のひなまつりのお弁当に♪ 身近な材料(ご飯、青海苔、桜でんぷ、海苔、卵)で簡単に出来るおひなさまとおだいりさまを作りました。 まん丸く握って寝かせて飾るのもよいですし、三角に握って立たせて飾るのもよいですよ^^

材料(4つ分)

  • ご飯
    小盛り4杯弱
  • *塩
    適量
  • 青海苔
    適量
  • 桜でんぶ
    適量
  • 海苔
    適量
  • 少量
  • *マヨネーズ
    少量

作り方

  • 1

    ご飯をラップに包んでお好みの大きさ・形(丸か三角か)に握り、塩を少々まぶす。

    *ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*の工程1
  • 2

    両面の下の部分に、青海苔と桜でんぶを付ける。

    *ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*の工程2
  • 3

    海苔で目と口、髪の毛、おだいりさまの帽子としゃくを作って貼り付ける。 桜でんぶで頬紅を付ける。 *体部分に海苔が付き難い時には、海苔にマヨネーズを塗って付けます。帽子の長い部分の海苔は、爪楊枝やパスタを刺して裏から支てもいいですね。

    *ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*の工程3
  • 4

    おひなさまの冠と扇は、卵を溶いて、フライパンで薄焼き玉子を作り、キッチンバサミか包丁で切る。 マヨネーズを塗って、頭と体に付ける。 *卵の代わりにスライスチーズを使ってもよいですね。

    *ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*の工程4
  • 5

    丸いおひなさま&おだいりさまは寝かせて出来上がり。

    *ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*の工程5
  • 6

    三角のおひなさま&おだいりさまは立たせて出来上がり。

    *ひなまつりのおむすびおひなさま&おだいりさま*の工程6

ポイント

コロンとシンプルな形と簡略化したデザインなら、親子で楽しみながら作れますよ♪ 赤や金色のカップがあれば、それに入れて飾ると屏風代わりになりますね。 素敵な桃の節句になります様に☆彡

作ってみた!

質問